ホーム > 住いの知識 > ブロック塀

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet ブロック塀

 
1.ブロック塀法的分類と
 その関連条文
         
2.組積造としてのブロック塀
   (建築基準法)

3.補強コンクリートブロック
  造としてのブロック塀
  (建築基準法)
  
4.補強コンクリートブロック
 造の塀の建築基準法施
 行令の解釈のまとめ解説

5.補強コンクリートブロック
  塀の高さと基礎の関係
  (建築学会推奨)

6.補強コンクリートブロック
  造の塀の高さの算定

7.補強コンクリートブロック
  造の塀の壁厚さ
 
8.補強コンクリートブロック
  造の塀の基礎の仕様

9.補強コンクリートブロック
  造の塀の配筋仕様

10.補強コンクリートブロック
  造の塀の控え壁

11.補強コンクリートブロック
  造の塀の縁切りと端部
  仕様

12.補強コンクリートブロック
  造の塀の透かしブロック
  とは

13.補強コンクリートブロック
  造の塀のブロックと鉄筋

14.補強コンクリートブロック
  造のブロックの種類と
  用途

15.補強コンクリートブロック
  造の塀の配筋

16.補強コンクリートブロック
  造の塀の基礎の配筋

17.補強コンクリートブロック
  造の塀の鉄筋のかぶりと
  モルタル1

18.補強コンクリートブロック
  造の塀の鉄筋のかぶりと
  モルタル2

19.補強コンクリートブロック
  造の塀の組石時の注意
  事項

20.補強コンクリートブロック
  造の塀への地方自治体
  の対応

 15. 補強コンクリートブロック造の塀の配筋

 コンクリートブロックに関しては建築基準法施行令 第62条8によっても材質、強度度、等に性能に記載がなく、市販のものであれば間違いではないのですが、(社)日本建築学会のコンクリートブロック塀設計規準5条(ブロック塀をつくるための設計・施工全般を建築基準法)により細かく、推奨される数値などの規準を定めている)が示されているため、より安全を考慮し、これに従うこととしました。下表もそれをまとめたものです。


 鉄筋の品質はJIS G 3112(鉄筋コンクリート用棒鋼)またはJISG 3117(鉄筋コンクリート用再生棒鋼)のうちSD295、SD345またはSD295の異形鉄筋で、D10及びD13を用います。


日本建築学会推奨 補強コンクリートブロック造の配筋
控え壁

控え柱
ブロック塀の高さ(m)
補強コンクリートブロック塀
空洞ブロックのとき
縦筋の間隔
化粧ブロックの時
ブロックの長さ
鉄筋の間隔
あり1.6以下
80
40、50,60
60
90
45(90)
1.6を超え2.2以下
40
40、50,60
60
90
45(90)
なし1.2以下
80
40、50,60
60
90
45(90)
1.2を超え1.6以下
40(80)
40、50,60
40(60)
90
(45)

 注):()内の数字はD13を使った時の間隔です。




補強コンクリートブロック造に使用する鉄筋の重要性は特に高く、倒壊した同構造の塀を見ても鉄筋量の不足は一目瞭然です。鉄筋が正しく配筋されているにも関わらず倒壊した補強コンクリート塀を目にすることはまずありません。勿論、鉄筋が正しく配筋され、モルタル、コンクリートにおいても、必要条件を満たしていなければなりません。


 1. 横筋の配筋

@

横筋は横筋用ブロックの溝部に配置して、鉄筋の末端は控え壁などに定着させます。それが出来ない場合は、端部にある縦筋にかぎ掛けをします。

A

壁の一番上部分には必ず横筋を配置します。





 2. 縦筋の配筋

@

縦筋は、基礎に40d以上定着させて壁の一番上まで一本継ぎ目なしで通します。これは溶接(溶接長さは片側10d以上、両側5d以上をする場合を除いて、壁体の中での重ね継手を禁止していることからです。

A

縦筋は、壁の一番上の横筋に180°フック(余長4d以上)でかぎ掛けをすか、あるいは、90°フック(余長10d以上)にします。

B

塀の端部の縦筋は、塀の高さ1.8m以下ではD10とします。1.8mを超える場合は、D13とします。

C

塀の交差部の縦筋は、D13以上とします。





 3. 控え壁の配筋

@
控え壁の縦配筋は塀の高さ1.8m以下ではD10とします。1.8mを超える場合はD13とします。
A
控え壁の一番上の横筋は、その一端は塀壁体の縦筋に180°フックをかぎ掛けとします。他端は控え壁の外端の縦筋に90°折り曲げ重ね継とします。
B
横筋の間隔は、80cm以下(通常は60cm)とします。




 4. 壁体の交差部の鉄筋の定着と重ね継手の長さ

 @ 鉄筋の定着と重ね継手の長さは、下表によります。

種類
ブロック塀の高さ(m)
定着と重ね継手の長さ
フックなし
フックあり
定着
横筋を控え壁に定着する場合、縦筋を基礎に定着する場合
40d
30d
継手
横筋を継ぐ場合
40d
35d
控え壁最上部で縦筋と横筋を継ぐ場合
25d





 なお、縦筋は途中で重ね継ぎしてはいけません。原則的に一本の縦筋とします。ただし、指定された溶接で継ぐ場合はこの限りではありません。









 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.