ホーム > 用語辞典 > 図解建築用語 生き物編

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 図解建築用語 生き物編 


 あ 蟻(アリ)

 あ 鮟 鱇(アンコウ)

 い イスカ(イスカ)

 い 稲 子(イナゴ)

 い 犬 釘(イヌくぎ)

 い 犬走り(イヌばしり)

 い 犬矢来(イヌやらい)

 う 鶯張り(ウグイスばり)

 う 牛梁(ウシばり)

 う 馬(ウマ)

 う 馬乗り目地
   (ウマのりめじ)

 え 海老束(エビづか)

 か 蛙 股(カエルまた)

 か 鰹 木(カツオぎ)

 か 亀の尾(カメのお)

 か 鴨 居(カモい)

 か カラス口(カラスぐち)

 き 狐格子(キツネこうし)

 き キャットウォーク
 (キャット=ネコうぉーく)

 け 懸 魚(けギョ)

 け 螻 羽(ケラば)

 さ 鯖の尾(サバのお)

 さ 猿(サル)

 さ 猿頬天井
   (サルぼおてんじょう)

 し 獅子垣窓
   (シシがきまど)

 し 鯱・鯱鉾
   (シャチほこ)

 し 蛇腹(ジャばら)

 し 蛇の目(ジャの目)

 し 蛇口(ジャぐち)

 す 雀 口(スズメぐち)

 た 蛸(タコ)

 た 狸堀り(タヌキぼり)

 ち 千鳥格子
   (チドリごうし)

 ち 蝶 番
   (チョウつがい)

 ち 狆潜り(チンくぐり)

 つ 鶴 嘴(ツルはし)

 と 鳶(トビ)

 と 鳶 口(トビぐち)

 と 虎ロープ(トラろーぷ)

 と 蜻 蛉(トンボ)

 な 海鼠壁(ナマコかべ)

 な 鯰 棚(ナマズだな)

 ね 猫 車(ネコぐるま)

 ね 鼠木戸(ネズミきど)

     
 犬 釘(イヌくぎ)

犬釘(イヌくぎ)は犬の顔形に似ているところから、こう呼ばれる釘です。一般的に釘といえば頭が平らな大工工事(だいくこうじ)に使うような、あるいは金物店やホームセンターで売っているものを連想します。


 しかし、犬釘の用途は、電車の枕木にレールを固定する時に使う釘のことです。ちょっと建築とは直接関係ないのかも知れませんが、なかなか、ユニークな釘なので紹介します。


 この犬釘は鉄道マニアの間では、なかなかの人気です。
使い古した素性の知れたものが特に人気があり、今でもネットなどでは取引されています。





      犬の顔犬釘はその形が犬の顔に似ていることからその名がついたといわれていますが、上記の角ばった犬釘などは似せて作ったのではないかと疑いたくなります。犬釘は通常は頭は鋲(びょう)のようになだらかに丸くなっています。




 犬走り(イヌばしり)

 犬が通れるほどしかない空間という意味です。

 転じては、建物の周囲に40〜60cm程度の幅で巡らす通路状の床です。ここは周囲の地盤より一段高くするのが一般的です。


 建物の軒の出や庇の出より引っ込んだ位置から建物側にあり、建物の形状によっては、もっと広くなる部分もあります。
由来は平安京の大路・小路などの築垣と濠(ほり)の間の細長い平地部分を指しました。


 つまり、犬が通る程度の小路を指していたものです。
この犬走りの幅は朱雀大路で1丈5尺、大路で5尺、小路では、3尺と定められていて広義の道とされていたようです。(一尺=約30cm)


 犬走りは建物の足元が泥の跳ね返りなどで汚れるのを防ぐために設けられます。建物との調和を考慮して、たたき、タイル、モルタル塗り、石敷き、れんが敷き、瓦(かわら)敷き、砂利敷きなどが選ばれます。


子供の頃の記憶では、夜になると、番犬が犬走りをうろうろしていた記憶があります。
焼失しましたが、私の実家がこの様な犬走りでした。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.