ホーム > 住いの知識 > 鏡(かがみ)

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 鏡(かがみ)


1. 鏡の歴史

2. 鏡はこうして作られ
  ていた

3. 鏡はこうして作られ
  

4. 鏡の種類1
  一般鏡・防湿鏡
  (洗面・脱衣所向け)・
  防湿鏡(風呂場向け)

5 鏡の種類2
   アクリル鏡
   マジック鏡
   高精細鏡
   色付き鏡
  
6. 鏡の重さ・価格と
  特徴

7. 好みに合せてカット

8. 鏡の取り付け方1
   1.吊り下げる

9. 鏡の取り付け方2
   2.引っ掛ける

10. 鏡の取り付け方3
   3.接着止め)

11. 鏡の取り付け方4
   4.金物止め

12. 鏡の腐食の原因

13. 鏡の手入れと
   ウロコ取り

14. 鏡の取替方法

15. 風呂の鏡の曇りど
    めの方法

16. 「鏡」が頭につく
    用語集

 8. 鏡の取り付け方  1・吊下げる

 鏡を壁に吊り下げる方法は、最も初歩的で簡単な取り付け方です。壁にフックを取り付け、掛け時計のように取り付ける方法です。手間が要らず、移動や取り換えも簡単に出来ます。ただし、鏡は一般的な電子駆動の掛け時計のように軽くはありません。


 洗面所などに単独で取り付けれれている幅60p×高さ90pのものでも3.37sはあります。市販の壁に取り付けるフックなどでは、十分その重さに耐えられるものかどうかを確認してください。また留め具の取り付けには、あまり、コンセントやスイッチのある上下の位置は避けてください。配線に留め具の釘やボルトが接触することもあるからです。

相当に重いものであるなら、アクリル鏡などに変更しても良いでしょう。


鏡の重さをについては「鏡の重さ・価格と特徴」をご覧ください。



 
 1.壁面が石膏ボードで軽い鏡を吊るす場合

 鏡の吊り下げる場合、すでにある壁である場合が殆どかと思います。壁が一面クロス貼りになっている場合、小さな鏡なら下地が石膏ボード用のフックの取り付けで十分です。


 右の図のようなフックが、200円程度で手に入ります。これで7kg.まで耐える事が可能です。石膏ボードに取り付ける時の止める釘が、普通の金属製では石膏ボードによって錆が出てしまいますので、釘はステンレスのものを使ってください。右の製品は、ステンレスの釘を使っています。



ホームセンターで
買うことが出来ます



 2.壁面が石膏ボードで重い鏡を吊るす場合

 上記の1.のように軽いものではなく、もっと15kg.とか30kg.の大きく重い鏡を取り付ける場合でも、それに耐えるフックがあります。しかし、そのフックは石膏ボードが打ち付けれれている下地に取り付けることが原則です。重いと地震などの揺れで石膏ボードが破壊しかねません。


 従って12sまで石膏ボードだけでも大丈夫という製品もありますが、おすすめしません。ただ、30sというような大きな鏡は、吊り下げるという留め方は一般的には行わず、枠を作って四方を固定したり、接着剤貼りが殆どです。


 では、すでにクロスが貼ってしまってある壁の下地をどうやって見つけるのかということになります。それには、右の図上のような、下地を探す簡単な器具があります。何社かから発売されています。


 木造住宅の場合の殆どの壁下地は木製の下地です。その下地とは、間柱と呼ばれる通常の柱の半分のサイズが入っています。その位置を探します。間柱は本柱の中心から測って約45pの等間隔で入っています。折れ曲がった部屋内側から測るなら385p前後にあります。そこからは約45p間隔で入っている筈です。

 この器具を壁に垂直に押し当てて押し、ブスリと簡単に仕組まれた細い針が入ってしまうようでしたら、その位置には間柱がありません。間柱がある場合は、針が貫通せず途中で止まってしまいます。


 針が入らない場所の付近を左右に数カ所さして間柱がどのあたりまであるか確認します。間柱の幅は5pです。出来るだけ間柱の中央にフックの留め具が来るようにするために探る訳です。


 次に、壁の下地が軽鉄で組まれている場合です。この場合は、右の図中のような軽鉄下地を探す器具が市販されています。これには金属探知機の機能があります。軽鉄下地は、代表的なもので壁厚方向のサイズが4.5p、6.5p、9.0pとあります。ボード側は3p程度と狭くなっています。入っている間隔は、ボードが一枚だけの場合では、木造の間柱よりやや狭い30.3p程度となります。


 フックは、右の図下のようなものであれば、重量用で100s程度に耐えられる、ステンレス製品もあります。フックは種類が非常に多種に渡りあります。




画像出典:全てモノタロウによりました。



 3.鏡の取り付け

 壁に掛ける場合は鏡自身に掛けることが可能なような仕様がなけれていなければ、掛けることはできません。その点から考えると、鏡に枠が装飾されたものに嵌め込まれたもの、そういう加工が加えられていないものに拘らず、壁に何らかの掛けることが出来るものにすることが必要です。


 ただ、鏡自身に穴をあけることも出来ないことではありませんが、鏡自身の重さをその穴がどれだけ持ちこたえることが出来るかは、はっきりわかりませんので、重いものでは勧められません。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.