ホーム > 住いの安全 > 騒音

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 騒音


1. 騒音とは何か?

2. 音はどのように発
  生し伝わるのか

3. 騒音の種類と地域別
  基準値

4. 建物の構造で違う騒
  音の度合い

5. 外壁からの騒音

6. 外壁の設備穴からの
  騒音

7. 窓ガラスからの騒音

8. 窓サッシからの騒音

9. 外壁伝いに階下への
  騒音

10. 隣接する部屋からの
  騒音

11. 建物内部の界壁間の
  騒音

12. 給排水の騒音と対策

13. 建物内 床からの騒
  

14. 床からの騒音 重量
  床衝撃音

15. 床からの騒音 軽量
  床衝撃音

16. 重・軽量床衝撃音の
  低減方法

17. 木造の重・軽量床衝
  撃音の低減方法

18. 既存建物での騒音
  対応策

19. 音のもたらす効果

     
 17. 木造の重・軽量床騒音の低減方法

 前ページでは、鉄筋コンクリート造の構造体である床スラブ(床版)対応に加味した対応方法を述べました。
 
 このページでは、木造建築(主に住宅)について、重・軽量床衝撃音の対応方法を述べます。

 木造の建物では、主に家族が住む住宅であることが殆どです。もちろん、低層のツーバイフォの階数が2階建ての集合住宅もありますが、多くはありません。

 木造の住宅は家族の出す音で家族が迷惑を受けるということを考えると、それほど問題になることはありません。家族が出す音だからという受容感も高く、音源である家族にも止めさせたり、低減させることが、比較的容易だからです。

 しかし、どうしても、音の発生が起こり、これを抑えたいという場合もあります。その対応策をあげてみました。ただ、そのために重量が重くなりがちになりますので、お勧めは出来ません。

   木造住宅での重量床衝撃音対策の例
(1)

独立遮音天井:下階の天井を上階の床から独立させることによって,振動の伝播経路を断ち切ります。(下の図 乾式二重床 解説文下部分)

(2)

重量材の施工:ALCパネル(または軽量コンクリート)やモルタルを敷き詰めて重量不足を補い,面密度を上昇させることによって振動を抑えます。(下の図 乾式二重床 解説文 上部分)

(3)

鉄筋コンクリート造の集合住宅などでよく用いられる乾式二重床工法(前ページ参照)を木造にも応用したもの。(下の図

(4)

上下階の壁を本柱や間柱から離して地を組み壁を作ることで、木造の振動を伝えないようにします。これも前ページの乾式及び二重床で述べたものと同じ考え方です。




 ■ 乾式二重床構造 2例の紹介

 前ページでは床騒音の対策として、鉄筋コンクリートの躯体に二重床を構成する2つの方法として、「乾式二重床」と「湿式二重床」の例を上げました。鉄筋コンクリート造においては、両方共、重・軽量床衝撃音に対して非常に有効です。


 しかし、木造では重量床衝撃音を防ぐのは、建物の構造上(つまり、木造であること)において、効果的に防ぐことや大きな低減の方法がなかなか困難です。

 そこで、ある程度の重床衝撃音の低減と軽量床衝撃音の低減という形で木造における「乾式二重床」を取り上げました。

 乾式二重床 例1

 上の図で、色塗りの部分が旭化成建材鰍フ「ユカテック」と呼ばれるALCの35oの薄板を使用して、二重床としたものです。メーカーの「ユカテック」の単体での床の騒音の低減は80dbが40dbと半減するとしています。それを根太の上の合板(捨て板)の上に張り、更に合板を張って最後に最終の床仕上げとしています。


「ユカテック」を用いた仕様では、下の階の天井の支持する吊木を横の床梁に本来は取り付けますが、それを廃して別個に吊木受を設けて床の振動を減衰させる工夫を合せています。

 図には文字として記載されていませんが、天井内部にグラスウールを敷き詰めることもなされていいます(斜線部分)。これらを全てを一式として、住宅金融公庫でも認められた騒音対策です。


画像出典:旭化成建材




 乾式二重床 例2

 上の図は鉄筋コンクリート造における「乾式二重床」の木造版ともいうべきものです。捨て板15o程度(二枚重ねならなお良い)の上に、床を組んだものです。さらに下階の天井では、「天井吊材」を専用の「天井吊木受け」に取り付けて振動を減衰させています。また、天井裏には、グラスウールを敷き詰めて、吸音に対応しています。これをさらに推し進めた、壁を柱から離したり根太上の捨て板を二枚重ねにすることでさらに効果を狙う方法等もありますが、ここでは、基本だけを載せました。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.