ホーム > 用語辞典 > 図解建築用語 生き物編

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 図解建築用語 生き物編 


 あ 蟻(アリ)

 あ 鮟 鱇(アンコウ)

 い イスカ(イスカ)

 い 稲 子(イナゴ)

 い 犬 釘(イヌくぎ)

 い 犬走り(イヌばしり)

 い 犬矢来(イヌやらい)

 う 鶯張り(ウグイスばり)

 う 牛梁(ウシばり)

 う 馬(ウマ)

 う 馬乗り目地
   (ウマのりめじ)

 え 海老束(エビづか)

 か 蛙 股(カエルまた)

 か 鰹 木(カツオぎ)

 か 亀の尾(カメのお)

 か 鴨 居(カモい)

 か カラス口(カラスぐち)

 き 狐格子(キツネこうし)

 き キャットウォーク
 (キャット=ネコうぉーく)

 け 懸 魚(けギョ)

 け 螻 羽(ケラば)

 さ 鯖の尾(サバのお)

 さ 猿(サル)

 さ 猿頬天井
   (サルぼおてんじょう)

 し 獅子垣窓
   (シシがきまど)

 し 鯱・鯱鉾
   (シャチほこ)

 し 蛇腹(ジャばら)

 し 蛇の目(ジャの目)

 し 蛇口(ジャぐち)

 す 雀 口(スズメぐち)

 た 蛸(タコ)

 た 狸堀り(タヌキぼり)

 ち 千鳥格子
   (チドリごうし)

 ち 蝶 番
   (チョウつがい)

 ち 狆潜り(チンくぐり)

 つ 鶴 嘴(ツルはし)

 と 鳶(トビ)

 と 鳶 口(トビぐち)

 と 虎ロープ(トラろーぷ)

 と 蜻 蛉(トンボ)

 な 海鼠壁(ナマコかべ)

 な 鯰 棚(ナマズだな)

 ね 猫 車(ネコぐるま)

 ね 鼠木戸(ネズミきど)

     
 狆潜り(チン潜り)

 辞書で「ちんくぐり」を引くと

 『狆潜り(ちんくぐり):床の間の脇を仕切る壁の下の方にある吹き抜け。犬潜り(いぬくぐり』。

とあります。辞書では、そのいわれは書かれていません。

 狆(チン)とは犬の種類で、奈良時代、朝鮮半島の新羅(しらぎ)から聖武天皇へ献上されたのが日本での始まりだそうです。

 
 江戸時代では、大奥での狆(チン)の飼育が発端となって、各地の大名が競って飼育を始め珍重されたそうで、この床(とこ)と床脇(とこわき)とを仕切る袖壁(そでかべ)の下方に設けられた小さな開口部のことを狆潜りと言います。(下図参照)たしかに、狆が潜るような小さな穴です。


いかにも当時の生活に狆が密接な関係をもっていたことが伺えます。


 狆潜りの形状は、殆どの場合四角形で、横長や縦長など様々です。下図では少ししゃれた半アーチ型をしたものを模写しました。このほかにも、曲がりくねった木を利用したものなども凝ったものもあります。


一方、他説には、書院窓からの明り取りが始まりであるとするものもあります。



                  狆(ちん)は誰もが愛せる犬
狆潜りは、床の間の界壁に設けられる。一般的には長方形で、横長や縦長の長方形があるが、例外もある。上図は半アーチ状をしているが、この殺風景で退屈な床の間にあって、この形状がそれを救っている。






 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.