ホーム
>
住いの知識
> JW−CAD
《PR》
用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備
W-Wallet JW−CAD
1. はじめに CADを知
るきっかけ
2. DRA-CADから
JW−CADへ
3. JW−CADバージョン
1.56
4. JW−CADバージョン
.56の凄さ
5. JW−CA(DOS版)
の隆盛
6. JW−CADの名の由来
7. JW−CADはこんな
CAD
8. JW−CADの特徴
9. DOS版からWINDOW
版へ
10. JW−CADに是非欲
しい機能
11. JW−CADの将来
について
1. はじめに CADを知るきっかけ
私が建築の設計の仕事を見習いから本格的にを始めたの1978年(約38年前)か
らでした。当時は、CADなどはなく、製図板とT定規で作図をするのがごく一般的で
した。これがうまくかけるには年季(ねんき)とコツそれにセンスが必要でした。
鉛筆で引いた線の総延長が地球を一回りする位出ないと、旨く画けるようになら
ないとも言われました。私は元来、この製図が下手でした。手の小指の側面が鉛筆
の芯の汚れで真っ黒になり、必死になって書いても間違ってばかり。消したり線を継
ぎ足したりしているうちに、図面は全体が黒ずんで、いかにも悩んで書いたことが丸
分かりです。建築の知識がないから、線が必要な位置で停止しないのです。足りな
かったり、長すぎたりです。線の長さが足りないと継ぎ足して書くのですが、どうして
も継ぎ足し位置がぴったりとつながりませんし、継ぎ足したことは一目瞭然です。
「ははあ、この図面は建築のことが解っていない奴が書いたな」ということが丸わか
りになるのです。
これに引き換えて、私とは二つしか変らない先輩は、建築の高校を出てからずっ
と図面を書いてきており、しかも特段に旨かったのでした。彼の手はいつも綺麗で
線も強弱がはっきりしており、いつ見ても見事でした。線に迷いがなく、不必要な補
助線も殆どありません。
図1
図5
図2
図3
図4
図6
図1 T定規(ティーじょうぎ)
製図板の側面にTの字の上部分を沿わせて上下にスライドさせます。横に線を引くときは、白い色のラインに沿って引きます。縦の線を引くときは
図6
の三角定規をT定規の白い線の上に置いて使います。
図2 はけ
鉛筆の粉や消しゴムの粉を掃いて取ります。
図3 字消し板
字消しというよりも間違った線を消すことの方が多く
消しゴムだけではほかの線も消してしまいかねませんので消したい部分だけにその大きさに合わせて使います。
図4 製図台
図は製図板が乗っていない状態です。製図板をこの上に乗せて使います。右手に、取っ手がついており、製図板の角度を変えることが出来ます。製図台の下に溝のようなものが見えます。ここに鉛筆や消しゴムなどを置きます。また、消しゴムの粉などもここに落とします。いつも掃除が必要です。
(右上へつづく)
図7
図5
平行定規付き製図板
T定規を使う必要がありません。T定規を押さえながら、
図6
の三角定規を使って垂直線を引くのは一苦労でした。それが、これを使えばT定規を押さえている必要がありません。当時、画期的だと思いました。
図6
三角定規
三角定規は必須でJIS規格の物が安心でした。が、これでは角度のある線は引けません。そうすると直ぐに角度定規なるものが出ました。
図7
がそれです。45°から90°まで調節できます。
出典:図1から6までSMZ Tyokyo
後にドラフターといって下の写真のような製図器が登場し、私の図面も少しはまし
になりましたが、それでも到底、見違えるようにはなりませんでした。製図機器の問
題ではなかったのですから。
先に書いた通り、図面を見ればこの人間はどれだけの経験を持ち合わせている
のか、玄人の目には一目瞭然でした。何とかならないものか?何か旨くなる方法は
はないものか。私は、悩み続けながら仕事をしていました。
ある時、私の勤めている設計事務所と交流のあったやはり建築設計事務所が、C
ADというものを導入したとの話を耳にしました。早速、見せてもらいに行きました。
私は、そのときはじめて見たCADというものがまるで天啓のように思えました。図面
をパソコンで書き、間違って描いて修正しても図面が汚れる事もなく、1階の図面を
書けば2階にもコピーして転用できる。紙に何度でも書き出すことが出来るとのこと
でした。私が望んで止まなかった、私の総ての短所を解決してくれる魔法の箱に見
えたのです。
しかし、大きな難問が一つありました。それは、パソコンというものがなくてはなら
ないという事、CADというソフトを買わなくてはならない事を知り、それらを一式そろ
えると70万円から100万円くらいかかるです。私は、CADというパソコンでの製図を
即座にあきらめてしまいました。当時の私の給料は手取りで、15万円くらいしかな
く、とても手の出る代物ではなかったからです。今なら、20万円も出せばすばらしい
パソコンが手に入ります。しかし、当時はそれ程に高かったのです。
どうしても欲しい!と思うと同時に、「CADというものがこれからの建築業界に必
ず使われるようになる。」という確信が私にはなぜがありました。
その設計事務所に足しげく通い、ソフトのことや、パソコンのことを詳しく教えを請
い、実際に使ってみもしました。私も買おう。そう決心をしたのは半年位後の事でし
た。
その時の貯金は100万円弱、CADに必要な物を一式そろえると、75万円になり
ましたが、決心して教えてくれた設計事務所に出入りの業者を通して買いました。ま
だ、中古のマンションを買ったばかりの頃で、もう、大変な決心でした。結婚もまだし
ていませんでした。
CADソフトの名前は「
DRA−CAD
」で35万円。JW-CADを知る前の二年くらい前
の事だったのです。パソコンはNECの9801RA21でした。当時のパソコンで初めて、
32ビットを採用した最新のものでした。今のようにWIDOWSではありません。DOS
の時代の話です。
以前、市販されていたドラフター。図板
のどこにも動かせて、なおかつその角
度で図面を書くことが出来る。左上は微
妙な角度に調整も出来るメモリが付い
ています。
左側の写真の各部サイズ説明図面です。
図面の上のほうを描くときは、製図板の角
度を垂直方向にたて気味にして描きま
す。手暗がりにならないよう蛍光灯も付い
ています。椅子は、高さが自在に調整でき
ます。
写真の出典:
ムトウ工業
現在は生産されていません。
JW−CADの1/11から2/11ページへ移動する
W-Walletホームへ
(C) 2004 W-Wallet.com.
i2i無料WEBパーツ