ホーム > 住いの知識 > 幅木

  《PR》     

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 幅木










 3. 幅木の材質

 幅木は床の仕上や壁の仕上げはもとより、天井などを含めたその室の仕上げにマッチしたものでなければなりません。床や壁などが豪華でも、幅木が安っぽかれば、台無しです。そこで、幅木にどんなものが使用されるのか、その材料を挙げて見ました。

材料
  解 説

床が木製の場合は同材を使用することが多いようです。もっとも、床材もプリント合板、幅木はラッピングといって、木板に木目調のの塩ビのシートなどを貼って、使用することが多くなりました。様々なタイプの模様があり、色目も豊富で、住宅やマンションの住戸には殆どこれが使われています。


床が石張りで壁が石やタイルを使わない仕上げである場合、床と同材の石を幅木として使う事が多いようです。例えば壁がクロス張りのような場合などです。
一般的には、床が石張りの場合、壁も石張りのケースも多い。

タイル

タイルも石と同様に床がタイル貼りの場合、幅木もタイルを使う組み合わせが一番多い。タイルは床と同材で同寸や色目を換えたものを、大体一枚分だけを幅木として使用します。上に何枚も張るようなことはあまりしません。従って、タイルもその長さがある程度ある物を使用します。例えば最低でも100ミリ、高ければ300〜450ミリ程度です。その上部の壁はクロス張りや吹付けなどを多く見かけます。

金属

金属、石、タイルなど硬い床やかべなど、本来幅木を余り必要としない、箇所に使う事が多い。材料としては、ステンレスのヘアーライン、スチールにペンキなどがあります。余り見かけることが少ない材料の一つです。一般的にはトイレの仕切りブースがステンレスのヘアライン製であるくらいでしょうか。接着剤で止めます。高価です。

塩ビ

「はじめに」でも紹介したように、事務所やスーパーなどの店舗、雑居ビルなどの内装では一番よく見かける幅木です。安価で接着剤で張り施工が簡単です。色も豊富です。高さはメーカーにも因りますが、40oから100程度まであり、色も非常に豊富で、木調、石目調など非常に豊富です。60oで320円/m程度と安価です。



ソフト幅木(塩ビ製)では高さが40mm、60mm、
75mmそして100mmとそろっています。

左図は事務所ビルやデパートの売り場で見かけるごく一般的な幅木の納まりです。

 コンクリートの躯体にGL工法でボードを張りそのボードと床のビニールシートの間をソフト幅木と呼ばれる塩ビ製の幅木処理をしています。
 
 色合いも豊富にあり、安価なので多用されます。ボードの下部が浮いているのは、床からの吸湿を避けるためです。ソフト幅木の納まりは、下地がGL工法でなく他のものでも同じです。













 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.