ホーム
>
住いの設備
> 浄化槽
《PR》
用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備
W-Wallet 浄化槽
1. 浄化槽はなぜ必要か
2. 浄化槽の種類
3. 浄化槽の仕組み
4. 浄化槽の使用上の
注意
5. 浄化槽の異状に気
づこう
6. 浄化槽の臭いの異
状原因とは
7. 浄化槽の白濁する
原因とは
8. 浄化槽のミジンコと
泡の異状について
9. 浄化槽の騒音の異
状とは
10. 浄化槽の保守点検
と法定検査
11. 浄化槽の設置補助
金と融資制度
10. 浄化槽の保守点検と法定検査
保守点検は保守点検業者に依頼しましょう。この作業は機械の点検・調整、補修
や消毒薬の補給などを行います。保守点検業者は各県等に登録されています。保
守点検を行うことのできるのは浄化槽管理士(国家資格)です。
\
点検の種類
点検の内容
A
保守点検
消毒剤の点検と補充
モーターの点検
汚泥の調整と移送
浄化槽の機能の診断
B
法定点検
浄化槽を使い始めて6〜8か月の間に1度、その後は1年
に1回都道府県知事の指定る指定検査機関の水質検査を
受けることが法律で決められています。
浄化槽の10/11から11/11ページへ移動する
W-Walletホームへ
(C) 2004 W-Wallet.com.