| 面取り(めんとり)の具体的な寸法は、木造の日本建築では下記に記載してたように定めがあります。
しかし、現在の鉄筋コンクリート造や鉄骨造のコンクリート部分の建築においては、外部のコンクリートの壁や窓廻りなどに設ける面取りは下記のような寸法は必ずしも用いません。木造建築のように、繊細な施工が困難であることから、面取りの幅は大きくなる傾向があります。
糸面取り
| W(面づら幅)が2ミリ程度のものを糸面(いとめん)といいます。木造の建物の柱や板また石壁の石の角などもこの寸法を多く用います。 。 | 大面取り
| W(面づら幅)が5〜10ミり程度のものを大面(おおめん)といいます。上記の糸面(いとめん)と同様に柱の 面取りや板の面取りに用 いられます。 | 七面取り
|
柱などの面を七等分した面のことです。 例えれば、105o角の柱の場合105÷7=15 となり、15mmの面を取ると言う意味です。しかし、柱が105o角のような細いものでは15oの面取りでは部材の欠損が大き過ぎ適切ではありません。この程度の柱であれば、上記の糸面程度でよいでしょう。 | 十面取り
| 柱などの面を十等分した面のことです。 例えれば、105o角の柱の場合105÷10=約10 となり、10mmの面を取る言う意味です。 |
|
|