ホーム > 住いの知識 > 面取り

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet  面取り








 
 4. 面取りの種類(3)

 前ページ「面取りの種類(2)」の続きになります。

 下の画像の左右二つの内の左側は、植えられているいる胡麻(ゴマ)です。胡麻殻とは、中のタネではなく、外側の殻の部分の形状をこの場合は指しています。この胡麻殻に一番似ているのは「面取りの形状の種類(3)」の内で4番でしょうか。


 下の画像の左右二つの内の右側は、薬研(やげん)は、「漢方薬などをつくるとき薬効を持つ薬種(草・根・木あるいは動・鉱物質)を細粉にひくのに用いる器具」(Wikipedia)で、映画「赤ひげ」などで主人公が引いているのを見たことがあります。

 薬研堀(やげんぼり)というXの字型に掘られた掘りで現在の東京・中央区東日本橋一丁目から二丁目にかけて存在したようです。隅田川から直接引き込まれた荷揚げ用の堀というか運河です。そのXの字型が右下の画像である薬研に似ているということから、こう呼ばれるようになったということです。「面取りの形状の種類(3)」のなかで該当するのは、右の一番下の「止め薬研」ですね。




ふっくらとした形の胡麻の殻です



薬研(やげん)は、時代劇などで医者が漢方薬を挽いている時の器具がそうです。X字型をしています。





面取りの形状の種類(3)

胡麻殻面(ごまがらめん)1

胡麻の殻に形状が似ているところからこう呼ばれます。



胡麻殻面(ごまがらめん)2

胡麻の殻に形状が似ているところからこう呼ばれます。



胡麻殻面(ごまがらめん)3

胡麻の殻に形状が似ているところからこう呼ばれます。



胡麻殻面(ごまがらめん)4

胡麻の殻に形状が似ているところからこう呼ばれます。



沈み面(しずみめん)

片方を斜めに切り取った(沈めた)形のものをいいます。甲板や框などに用いられます。



止め匙面とめさじめん)

匙面(さじめん)を途中で止めた形をいいます。プリンの角一部ををスプーンですくった時に出来ます。



止め角面(とめかどめん)

角面(かどめん)を途中で止めた形をいいます。止め部分の角度は45度とします。



止め薬研(とめやげん)

薬研彫り面を途中で止めた形をいいます。止め部分の角度も薬研彫りの角度を取ります。









 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.