|
| 雷の誕生の例をあげてみましょう。 夏の良い天気の日には、太陽の熱で地上の水蒸気が蒸発して上空へと上がって行きます。水蒸気は見えませんが上昇気流となって空高く昇っていきます。すると上空は気温が低いのでそれが冷やされ水蒸気は互いに結合して氷ができます。上空は上に行くほど温度が低く、雲の中で小さい粒は上へ、大きい粒は重みで下へと二層に分かれます。
大きい粒には-電気がくっ付き、小さい方はその逆の+電気がくっ付きます。プラスとマイナスが大量にたまっていきますが、ほぼ同じの電気量でバランスが取れている状態です。この時は、まだ放電が起きていません。
静電気と同じで静かに動かずいます。このバランスが崩れると放電が起き、雲の中で雷が起きます。雲の中のプラスからマイナスへ放電が起きる訳ですね。 | この時は、まだ空の上の方でゴロゴロといっているだけですが、今度は雲の中のマイナスの電気と地上のプラスとの電気のあいだでも、一触即発の状態にあり、このバランスが崩れると落雷が生じるのです。 |
雷の放電が、ギザギザに見えるのは、空気中の水分の多いところ、すなわち少しでも電気の流れ易い部分を通ろうとするからです。静電気の発生も同じ原理です。
雷の電圧は1〜10億ボルト。電流は数万アンペアと言われているいます。1億ボルトの電圧は、家庭の通常の100ボルトコンセントの百万倍程度。数万アンペアの電流は、100ワットの電球1個の数万倍程度だといわれています。
| |
| | | 雷の放電の瞬間 |
雷の音は、放電(スパーク)時に発生する音ですが、これも怖いものです。昔からのことわざに、「地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)」というのがあります。順序は確かにこの通りで、雷は地震の次に怖いものと昔から相場は決まっていたようです。しかし、現在は親父(おやじ)だけ脱落気味です。
■人の動きで生じる衣類等に溜まる静電気の強さ
家庭内でも、静電気が発生するとは思えない静かな動きであっても、少しでも動けば発生します。動くにしてもも、動物のナマケモノのようであればよいのかも知れませんが、実用的な方法ではありません。下表に、どんな時にどれ位の力の静電気が溜まるのかを載せました。
人の動きで生じる衣類等に溜まる静電気の強さ | 人の動き | 溜まる静電気の強さ(kV) | ナイロンカーペットの上を歩く | 2.0〜2.5 | ナイロンカーペットの上を摺り足で歩く | 4.5 | ソファーから立ち上がる | 3.5〜4.5 | アクリル製のセーターを着る又は脱ぐ | 4.5〜5.0 | ポリエステル製の作業着を着る又は脱ぐ | 4.0〜5.0 | アクリル製の毛布を折りたたむ | 5.0〜6.0 | | |
■静電気ボルトとその感覚
静電気にも電気を通しやすいものと、通すがゆっくりとしたものがあります。通しやすいものは一気に放電がなされるので、バシッと来たときの衝撃は大きくなります。では一体我々が感じる静電気の程度はどんなものなのか、体感的に下表に段階別に列記してを取り上げてみました。3vを超えると体感が出てきます。
KV(キロボルト)は、電圧の単位 [1kV]は[1000V]
静電気の電圧と諸現象 | 人体への電圧 | 電撃の強さ | 1kV | 身体に感じない | 1kV以上 | まといつき感。スカートなどで起こる。 | 2kV | 放電を感じるが、痛みはない | 2kV以上 | ほこり、チリ、紙粉などが付着しやすくなる | 3kV | 針で刺されたようにチクリと痛む | 5kV | 手のひらから前腕まで痛む | 5kV以上 | パチパチ感 | 6kV | 指が強く痛み、後腕が重く感じる | 7kV | 指、手のひらに強い痛みとしびれを感じる | 8kV | 手のひらから前腕まで、しびれた感じを受ける | 9kV | 手首が強く痛み、手がしびれた感じを受ける | 10kV | 引火性雰囲気の場合は爆発の危険性あり | 11kV | 指が強くしびれ、手全体に強い電撃を感じる | 12kV | 手全体を強打された感じ |
|
|