ホーム > 住まいの設計 > マイホームの図面を書こう(知識編)

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet マイホームの図面を書こう(知識編)


1階
玄 関
ホール
階 段
廊下
台 所
居 間
食 堂
客 間
(和室)
洗 面
脱 衣
便 所
風 呂



2階(3階)
押 入
(共通)
ホール
子供室
(1)(2)
ロフト
寝室
物 入
(共通)
ベランダ
(共通) →→ 1階、2階(3階)と同じ考え方です。


01. はじめに

02. 用意するもの

03. 図面の決まりごと

04. 玄関の大きさ

05. ホールの大きさ

06. 押入の大きさ

07. 階段の大きさ

08. 廊下の大きさ

09. 台所の大きさ

10. 居間.食堂の大きさ

11. 客間(和室)の大きさ

12. 洗面.脱衣の大きさ

13. 風呂の大きさ

14. 便所の大きさ

15. 子供室の大きさ

16. 寝室の大きさ

17. 物入れの大きさ

18. ロフトの大きさ

19. ベランダの大きさ

20. ガレージの大きさ

21. 花壇の大きさ

22. フェンスについて

23. 家財の寸法取り

 23-1 家財のリサイクル
     
 23-2 家財の寸法取り
 23-3 家財の配置の検
     

      
 12. 洗面.脱衣の大きさ

 洗面所は洗面をする処だけではありません。大抵の場合、ここで洗濯もしますし、風呂につながっている場合は、脱衣場にもなります。洗面や風呂に対する、タオルとか石鹸、入浴剤、また洗濯の洗剤やかご、など人の人数に見合った、収納する棚や物入れが必要です。また洗濯物も、少ない時には洗濯機の中に入れることで済みますが、量が多くなると、一度には洗えませんから、別置きするカゴも必要になります。


 こうして考えあわせると洗面所は思いの他狭くなりがちです。また洗面所への入り口の戸は、洗面所側に開くような場合は、その部分に置物が出来なくなり、人もおちおち立っていられません。扉の開き方向だけでも更に狭い部屋になりがちなので、ドアは外開きか引き戸が良いのではないでしょうか。室内の大きさは180センチ角あれば、物入れなどの作り付けの収納は無くても良いでしょう。


 我が家も最初は、180センチ角のスペースを考えていたのですが、駐車スペースに車が入りきらない事が分かり、1350=90+90/2としました。作り付けの物いれ等も設けなかったため、サニタリー用の家具を置いて廊下ほどの余りしかなくなってしまいました。




 13. 風呂の大きさ

 風呂は最近では、ユニットバスが主流です。特に2階などに風呂を設ける場合などには、うってつけです。ユニットバスは工場で分割して製作され、現場に運んでから組み立てる呂です。壁床、天井に主立ってはわかれ、壁は各面を分割しています。

 工期が短く、下地や仕上げの工事も不要です。其の上、防水性に優れています。漏水の原因も比較的みつけやすい。サイズは色んなタイプがあります。1418タイプとか1620タイプとかいいますが、例えば、1418とは140センチの幅で、長さが180センチのタイプの略です。


 窓の取り付けも可能です。ユニットバスを取り付ける場所の寸法は、勿論ユニットバスの大きさによって違ってきますが、1216タイプで幅135=90+90/2センチ、長さ180センチが入ります。我が家はこれにしました。もう一ランク上の1418タイプにしたかったと思います。




 14. 便所の大きさ

 便所は2階建てでも、両方の階にほしいものです。3階建てですと、ぜひ2階に必要です。2階にあって1階に無いのでも3階建の場合は仕方ありません。ただ便 所は、毎日必ず使うものなので、多いほうがありがたい物です。


 冬の夜など 階下に下りるのは億劫になります。子供も小さいと一人では行きたがりません し、年をとると、階段の上り下りも辛くなります。我が家は1階の他に2階にも設けました。本来 なら2階に設けた4畳半の部屋に物入れを付ける場所を、便所に提供しました。 其の事は良かったと今は、思います。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.