|
間取りを考えて行く時、4.5帖や6帖あるいは8帖の広さってどうして決めるのか?という疑問が出ます。そこで下記のようなものを考えました。
一番下にも書いている通り、1マスで半畳、2マスで一畳です。間取りとしては4.5畳でしたら、9マス使っていることになりますね。プランを考える時にこれを念頭に間取りを考えてください。
これは洋室を考える場合も、「洋室6帖」といえば、下の図にの畳の部屋の6帖と同じサイズになります。押し入れは「半帖」または「1帖」をどこに着けるかだけです。新聞のチラシなどでどんな風につけているのかを見るもの良いでしょう。2 階段の長さは1帖と半帖を付け足した長さで、1階から二階まで上がることが出来ます。まっすぐに上りきることが出来るか、残りの長さが半帖で右か左に折れ曲がるかも可能です。逆に、上り始めの半帖が折れ曲がって、後はまっすぐに上ることも可能です。階段の形状の考え方は当サイトの「階段」を参考にしてください。
建物のどの部分も半帖か1帖が連なっていると、考えていいと思います。玄関は広さは一帖奥行きは、一帖+一帖の短い方向を半分とした方がいいと思います。
| 前頁の敷地に建物の立てられる範囲を赤線で輪郭を取っています。
これに、左の間取りをその部分に描いてみてください。
2階と1階とを結ぶ「階段」の取り方が一番難しいです。1階のプランがまとまっても2階が思う様に行かないのは「階段」の位置が問題となるからです。
従って、1階と2階を同時に考えて行かねばなりません。 | 12畳は10畳の敷き方に左側に縦 に二枚分の畳を並べます。
洋室の場合の考え方も、畳みの部 屋を応用しています。例えば洋室6畳 というのは、畳は敷かないのにこのよ うな表現にするのは、和室の畳敷き を基本としているからです。
|
これに関しては、当サイトの「間取り用語」を参考にしてください。 また、階段に関しては、当サイト「住宅の階段」を参考にしてください。
必要な広さは下記に示しますが、これは最低限だと考えてください。なお、廊下は出来る限り短くして、部屋が広く取れるようにしましょう。また、2階建ての場合トイレを2階にも設ける事を推奨します。
また、筆者の自宅である我が家の平面プランも見てください。
部屋別必要寸法(奥行×幅) 方眼紙の升目で示します | @ | 台所 | 1350o×2700o(2桝半×3桝) | A | 洗面所 | 1800o×1800o(4桝半×4桝) | A | 風呂 | ユニットバスを考慮1616タイプ 1800o×1800o (4桝×4桝半) | B | トイレ | 1350o×900o(I桝半×1桝) | C | 押し入れ 物入 | 900o×1800o(1桝×4桝) 900o×900o(1桝×1桝)
| | | | |
前頁で敷地に対して建てられる範囲を決定しました。その上に我家の建物の計画プランのアウトラインを落としてみました。少し赤枠からは小さめです。
これは設計事務所が描いた我が家の図面です。古い図面を引っ張り出してきたので見苦しいことでしょうが、お許し下さい。まずは、2階平面図です。2階の平面図の下に「R階平面図」とありますが、ロフトの事です。R階はありません。ロフトは、当初より計画にありませんでしたが、建設会社の好意で作ってくれたものです。
ロフトは、階段を登り切った廊下の上に、ロフトに上がる天井収納の階段が納まっており、フックで引っ張り下ろす階段です。中腰でなければ頭打ちになります。 上の青い線で示した建物のアウトライン図で「ベランダ」としているものが、下の図では「バルコニー」となっていますが同じ用途で呼び名が違うだけです。
ロフトがあると、例えばトランクルームを借りることが必要でなくなることもありますので是非設置を検討してみてください。大きさは、施工業者との上決定してください。
次に1階平面図です。
我が家の1階便所は洗面所に張り出していましたが、張り出しを無くして、その分を下に下げました。
以上で我が家の平面プランを示しました。
コンセントの位置は、業者任せにせず、物を置いたら使えない事が多く出来るだけ良く検討して多めに設けてください。外部も、監視カメラを設ける可能性もあるので雨の掛からなく、カメラの取り付け位置近くに設けてください。一般的には何も言わなくても外部に一つは設けて呉れます。
|
|