| テレビで以前、雷の特集を見る事がありました。その時一番衝撃的だったのは、建物の上に避雷針が設けられていて、その保護角度の範囲の遥かしたの路上の上に人間がいても、その人間の上に落ちるという事実でした。 例えば広い道路の両側にオフィースビルが立ち並んでいるようなところの歩道を歩いていても、場合によっては、オフィースビルに雷は落ちずに、人間の頭の上に落ちうるという事実は、改めて、雷の恐ろしさを考えさせられました。
落雷による日本での死傷者は、10年間の平均で15.1人。(1998〜2007年データ、警察白書より)死者行方不明者は、年平均2.9人。(同じ10年間。年により、1人〜6人の犠牲者)
安全な場所は、鉄筋コンクリート建築物・戸建て住宅などの本格的木造建築物です。
雷の直撃を受けますと、80パーセントが即死です。残りの20パーセントは治療を受けると一命を取り止めた場合、火傷や鼓膜の破れなどを受けていますが、特に後遺症も残らず回復します。日本では年平均20人超の人が落雷によって命を落しています。
軒先は雨がかからないため、安全と過信しがちだが、雨宿りの建物に落ちたときには、(電流)は、物体の中を流れるとき、表面の方を多く流れ、中心部を流れる電流は少なくなるという表皮効果があり、 このために軒先や柱の側は危険です。雨宿りにならないかも知れませんが、少なくとも建物から一メートルは離れてください。
高い木の下での雨宿りは危険です。上記と同じ理由です。少なくとも2メートルは、離れてください。
これは安全です。何回か実験を見ましたが、車の上から側面を雷の電流が流れ地面に吸収されるのをみました。
正しい。避雷針は建物の屋上に設け、しかも更に上に高く伸びています。雷を建物ではなく、避雷針に誘導するための方法です。
金属が体から出っ張っていない限り安全だそうですが、だいぶ古い話ですが、私の故郷のゴルフ場でゴルファーのズボンのチャックの金の部分に落雷を受けて、なくなった人がいました。まったく安全というわけではありません。 また、手に持っていたゴルフの道具や魚釣りの釣竿、傘など、雷雨時には落雷の危険性はあります。雷雨の時には出歩かないのが一番です。
直接の落雷からは安全な策です。しかし近くに落ちた場合は、危険になる事もあります。
ゴム合羽やゴム長靴を身に着けていても、落雷は避けられません。実験でたしかめられています。
そうとも限りません。30mを超えると建物の側面にも落ちることがあります。
特に、雷雨の中、堤防上の道や農道を走行するのは、特に危険です。市街地では、電線の下を通れば危険性は多少は減りますが、その下だけの走行は出来ため、早めに降りて避難しましょう。
平地で、姿勢を低くしている時より危険です。ポールに落雷し、側撃雷が襲う可能性があります。また樹木の間に張ったビニールシートの下で雨宿りは、特に危険です。
|
|