ホーム > 住いの知識 > ブロック塀

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet ブロック塀

 
1.ブロック塀法的分類と
 その関連条文
         
2.組積造としてのブロック塀
   (建築基準法)

3.補強コンクリートブロック
  造としてのブロック塀
  (建築基準法)
  
4.補強コンクリートブロック
 造の塀の建築基準法施
 行令の解釈のまとめ解説

5.補強コンクリートブロック
  塀の高さと基礎の関係
  (建築学会推奨)

6.補強コンクリートブロック
  造の塀の高さの算定

7.補強コンクリートブロック
  造の塀の壁厚さ
 
8.補強コンクリートブロック
  造の塀の基礎の仕様

9.補強コンクリートブロック
  造の塀の配筋仕様

10.補強コンクリートブロック
  造の塀の控え壁

11.補強コンクリートブロック
  造の塀の縁切りと端部
  仕様

12.補強コンクリートブロック
  造の塀の透かしブロック
  とは

13.補強コンクリートブロック
  造の塀のブロックと鉄筋

14.補強コンクリートブロック
  造のブロックの種類と
  用途

15.補強コンクリートブロック
  造の塀の配筋

16.補強コンクリートブロック
  造の塀の基礎の配筋

17.補強コンクリートブロック
  造の塀の鉄筋のかぶりと
  モルタル1

18.補強コンクリートブロック
  造の塀の鉄筋のかぶりと
  モルタル2

19.補強コンクリートブロック
  造の塀の組石時の注意
  事項

20.補強コンクリートブロック
  造の塀への地方自治体
  の対応

 11. 補強コンクリートブロック塀の縁切りと端部仕様

 長いコンクリートブロック塀の縁切り(EXP.J

 補強コンクリートブロック塀はその構造が規制どおりに出来ていれば、どんなに長く続いていてもよいという訳ではありません。塀にかかる外圧(地震、風圧など)や地盤の変化や変形などによって、すべてが同一に変化や変形するということはまずありません。



 従って、塀をいくつかのブロックに分け、所々に塀が連続しない部分、つまり完全に縁を切るを設けることによって、連続していることによる、全体が大きなねじれや変形、崩壊の影響を最小限にとどめることが出来ます。その縁切れ部分がが、EXP.J(エキスパンションジョイント)と呼ばれるものです。


 EXP.Jは(社)日本建築学会 コンクリートブロック設計基準4条1により補強コンクリートブロック塀においては、30m以内ごとに設けることとしています。ただし、コンクリートブロック部分のみとし、基礎は連続していてもかまいません。EXP.Jのある鉄筋コンクリート造の大きな建物でも、基礎にはそれを設けないのと同じことです。


 EXP.Jの隙間(クリアランス)に寸法の記載がありません。割り付けに合わせて調整するとよいでしょう。


 EXP.Jは、縁切りなので、隙間があります。その部分をどのように仕上げるかという問題があります。鉄板のようなもので片方だけ止めて、かたほうはフリーにして置くとか、ブロックに接着剤でステンレスの板で塞ぐなどがありますが、必ず片方のみの固定で、かつ、大きな地震時には壊れてしまう程度のものが良いと思います。


 壊れて外れて二次被害が出てはいけませんので、倒れたり飛んで行ったりしないよう、同じ材質の線材で止めて置くようにするのが良策です。




 コンクリートブロック塀の端部の仕様

 補強コンクリートブロック塀の端部には(社)日本建築学会 コンクリートブロック設計基準4条1により、端部から80cm以内に控え壁を設けることとします。また、上記の縁切り(EXP.J)は、控え壁から80cm以内に設けるものとします。


800以内ですので図より、ブロック一枚分左であっても構いませんし、左端でも構いません。いずれにしても、ブロック塀とは鉄筋で繋がっている必要があります。

       

    






 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.