ホーム > 住いの知識 > トイレ

  《PR》        
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet トイレ



  (木造住宅のケース)

  (木造住宅のケース)

  (木造住宅のケース)

  (住宅のケース)

  (トイレ一般)

  (住宅以外)

  (住宅以外)

  (住宅以外)

  (住宅以外)

  (住宅以外)

  (住宅以外)

   長短所

   いて

 1. トイレ(便所)について

 「トイレとは」日本では便所とか化粧室、洗面所とかを総合してさす言葉です。今でこそ、便所のことをトイレと殆どの人がいうようになりましたが、トイレの言葉が使われ出す前は「WC」と呼んでいました。


 都市の事務所やスーパー、高速道路のサービスエリアなど不特定の人の出入りようなトイレは大抵「WC」の表示でした。「WC」とは「Water closet(ウォーター・クローゼット)の略です。


 water closetという風にWCと略さずに言葉を使用することが大切で、トイレなどのように便所とあからさまに言わずwater closet(水の小部屋)ということが、本来の使い方なのです。この方が上品でもあります。


ヨーロッパでは、トイレットが一般的なようですが、ドイツなどではWCが使われていて通じるようです。

 トイレ(便所)の由来は英語の「Toilet(トイレット)」から来ています。『化粧や身支度をする』というフランス語の「Toilette(トワイレット)」からきたものです。日本で言う「お手洗い」の意味合いと似ています。


 もっとも、この「Toilet」はアメリカでは「Bath Room(バスルーム」と呼ばれています。フランス語の「Toilette(トワイレット)」も元をただせば、ラテン語の「Tela(テラ)」から来たものです。「Tela(テラ)」の意味は、「織物」とか「布」を意味し、化粧品の下小さな布を敷いたことから、「化粧」を意味するようになったということです。


 さて、今から25-30年前位の日本のトイレでは、事務所ビルや店舗ビルで、和風、洋風とではその比率は10対2程度で和風便器が圧倒的でした。


 しかし、昨今ではそれが見事に逆転しています。これには、理由があります。洋風便器の使用は用便時に非常に楽だからです。姿勢に無理がありません。和風トイレの使用時の様に足が痛くなったり、痺れたり或いは、胸が圧迫されて苦しくなったりしません。




 トイレ以外の場所で用便となると、さすがにしゃがむ事になりますから、和風便器は便器の発生源的には、理解できます。しかし、トイレの中での姿勢から言えば、楽な姿勢の洋風便器の方が理に叶って優れています。蛇足ですが、洋風トイレに腰掛けている時の姿勢は、ロダン作の「考える人」がもっとも良いといわれています。


 洋風便器では、不特定多数の人が利用する、事務所ビルや店舗ビルでは、同じ便器に腰を掛けることに抵抗がある人も少なくありません。もっとも昨今では、抗菌便座や便座の上に掛けたシートが使用ごとに回転するもの、便座を消毒出来るクリーナーが取り付けられており、トイレットペーパーにかけて拭くものまで進んできました。


 今でも、農魚村部などには、和風トイレが多く残されています。なぜなら、浄化槽又は下水道が整備されていないからです。これらが整備されていなければ、汚水を溜めて汲み取りですと、すぐに満水になりますから洋風便器での水洗式はできません。いずれは、浄化槽や下水道の整備が進めば、洋風便に取って替わられる事になるでしょう。高齢者の多い農村では一日も早い下水道の整備が望まれます。


  昔の便所

 私が子供頃には、私の町のどの家もおおかたが右の図ような便所でした。板張りの床に四角い縦長の切込があり、それをまたいでしゃがむのです。汚物はそこより落下して、下の便槽に落ちます。


 それが農家の肥料になったのでした。中央より垂れ下がっているのは縄で、用便中はふらついたり、足を滑らせたりして、便槽に落下しないようにしっかりと掴んでいるためのものです。また大便のために踏ん張る時にも役にたちます。


 右上の四角い箱には、お尻を拭く紙が入っていました。

子供の頃は新聞紙が入っていいましたが、高校に入る頃には、落とし紙という、いかにも安物の紙に変わりました。


 今で言うトイレのペーパータオルが一番近い感じです。もちろん今のトイレットペーパーのような気の利いたものはなく、新聞紙でお尻をふいていました。自分のお尻を見たことはありませんでしたが、きっと新聞のインクで汚れていたと思います。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.