ホーム > 住いの知識 > 日影規制

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 日影規制


1. 日影規制とは

2. 日影による規制の
  内容

3. 日影規制の解説1

4. 日影規制の解説2

5 日影規制の特殊な
  ケースの取扱い

6. 日影と日照権や北
  側斜線との関係

7.日影規制と近隣と
  の問題解決

8. 建築主・設計者・施
 施工者に思惑あり

9. 建築工事説明会ま
 でにすべきこと

10. 近隣住民との合意
 まで(体験談)

 8. 建築主・設計者・施工者に思惑有り (体験談)
 
 この特集の冒頭でも書いたとおり、日影規制は正しくは、建築基準法第56条の2に記載されているように日影による中高層の建築物の高さの制限”と呼びますが、当ページでは日影規制と簡略的に表現します。


私は、過去に日影規制にかかる建物の近隣の説明会に建築主側の立場の人間として、幾度となく立ち会うことがありました。


  こういう経験を元に、建築の計画から近隣説明会の終了、建設工事開始までの簡単な顛末の一例を簡単に書まとめてみたいと思います。


 その例として、私が関わったある大きな市に計画された、「特別養護老人ホーム」を例にして話を進めて行きます。まず建物を建設する場合、日影規制にかかるような規模であれば、近隣への工事の説明会は紛糾することが多く建築主側も苦慮するとことです。
 そこで、建築主、設計者、施工者が一体となって臨まなければ、解決は容易ではなくその上、時間とお金がかかります。


 そこで、建築主と建物の設計を行う建築設計事務所は、工事施工者にも加わらせて近隣対策に望むのが一般的です。この三者、建築主・建築設計事務所・工事施工者にそれぞれの思惑があります。




 ■ 建築主側の思惑

  建築主は、基本的に工事費が安く上がれば良いわけです。同時に施工者は出来るだけ大手であることを望みます。この点で、建築設計事務所の思惑と同じです。


 建築主にとっては、大手の建設会社は、工事竣工後も文句を言えばいろんな場面で体面を考えて、多少の理不尽でも折れて対応してくれることが多いからです。建築設計事務所は、超大手でなければ、15年経ったらもう存在しなかった、と言うようなことも少なくありませんから、あまり頼りになりません。


 そうでなくても、いざという時には、建築設計事務所は殆ど資力がないために、建築施工者に丸投げになるのが落ちです。そのためにも上場しているような大手の建設会社が良いのです。


 そのためには、日ごろから、その建設会社にもメリットがあるように請け負わせて縁が切れないようにしておきます。そして、近隣にたいして説明会を開かなければならないような建物を建築する場合に備えておきます。平たく言えば、飴玉をなめさせておくということになります。


 このような場合には、工事は当然、工事費の合い見積もりは取るものの、最終的には、匿名で請け負わせておきます。しかし、今般の建築不況では、そのような関係を壊してまでも、いきなり安い他の業者に請け負わせるようなこともありました。それまで、大してメリットもない小さな、仕事も誠実に行ってきた施工業者にあっては、裏切りに他なりません。


 アベノミクスによって、救われた建設業界は、これまで建築不況であった時に泣かされた思いを忘れてはいません。恐らく、安い仕事には手を出さなくなるでしょう。今度は、建築業界の方が建築主を選ぶ番となっていると思われます。




 ■ 建築設計者の思惑

 建築設計者とは建築設計事務所のことです。建築設計の仕事を受注すると、それが日影規制にかかるような規模になると分かると、すぐに建築主に工事施工者を誰にする予定なのかを確認します。建築設計事務所が、施工者の選定を気にするのは、工事施工者の協力を得ないと、日影規制や工事の説明で住民への説明でとても乗り越えられないと考えているからです。


 建築設計事務所というのは、一見華やかで、儲かる仕事のように見えますが、それはテレビドラマの世界に置いてのことです。建築設計事務所はお金らしいものがかからない仕事ですが、その分儲けもあまりありません。


 「建築設計の事務をしている会社」なので、人が最大の財産といった会社です。その他にはパソコンや設計する器具や機械があるだけです。テレビドラマで、かっこいい仕事のように見えていますが、人を雇っていると資金繰りは大抵ギリギリなのです。ですから、工事施工者が株式市場に上場しているような、大きな会社であれば、安心できるわけです。おんぶにだっこを望んでいるのです。




 ■ 施工者側の思惑

 施工者はその仕事で儲かるのかが一番の関心事です。当然ではあります。しかし、建築主との付き合いが深ければ、匿名で色々な仕事をくれますが、「いくらまででやってくれ」と態度が横柄です。時々儲かる仕事もくれるので、それほど儲からなくても受けるしかありません。建築主はどんな深い付き合いであっても、仕事がないことの足元を見て、匿名だといいながら合い見積もり取って、工事費を極力押さえ込もうとします。今日では、立場は逆転していると思いますが。


 そこで、建物の設計図を見て、見積もりを出し合うのですが、設計図が詳細に書かれていない図面ほど、どうしても丼勘定(どんぶりかんじょう)になり、入札した業者間で大きな金額の隔たりが出てきます。その時、建築主と深い付き合いの業者が出した、入札金額がもっとも高かったり、そこまではいかないものも高い方だったりしますと、仕事が取れないことは多々あります。


 「どうして、あんなに安く見積もれるのだろう」と首をかしげるのですが、良さそうな建築主であるなら「ここは赤字でも、認めてもらうために、〇〇建設さんの後釜(あとがま)に入ろう」などと赤字覚悟で見積もりを出すこともあります。人員を減らすわけにも、遊ばせている訳にも行かないからです。


 こういう訳で、多少の利益が出るなら、職人や会社の工事監督員、機材を遊ばせて置くわけには行かないので、どこかが請け負うことに決定します。


しかし、日影規制の影響で、近隣との話し合いや、解決金などの「近隣対策費」は別途とします。いくら掛かるかわからないからです。下手をすると、着工まで幾月或いは何年もかかることもあるからです。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.