ホーム > 住いの知識 > 式典

  《PR》     

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 式 典


1. 式典の歴史
 (地鎮祭・上棟式の歴史)

2. 式典の種類と実施時期

3. 式典の準備その1
(日取りと神社との打合せ)

4. 式典の準備その2
 (式典の主催者と司会者)

5. 式典の準備その3
 (式典への出席者と服装)
 
6. 式典の準備その4
  (式典への案内状)

7. 式典 地鎮祭その1
  (地鎮祭の進行の概略)

8. 式典 地鎮祭その2
(地鎮祭における人の役目)

9. 式典 地鎮祭その3
(直会(なおらい)について)

10. 式典 上棟式その
(上棟式はいつ行うか)

11. 式典 上棟式その2
 (上棟式の進行の概略)

12. 式典 上棟式その3
(上棟式における人の役目)

13. 式典 定礎式その1
  (定礎式の意義と概略)

14. 式典 定礎式その2
(定礎式における人の役目)

15. 式典 竣工式その1
  (竣工式の意義と概略)

16. 式典 竣工式その2
(竣工式における人の役目)

17. 式典 暦について

18. 式典の費用

19. 式典がよく分かる本
   の紹介



 
     
 2. 式典の種類と実施時期
 
 地鎮祭から始まる各式典に先立ってまず行うのが「修跋(しゅうばつ)式」です。
これは、これからの式典を行うために何よりもまず最初に行うべき儀式です。
「修跋式」とは、これから各種の式典に臨む者の「心身のつみ、穢れを祓って清浄になる行事」のことのための儀式という事になります。

 さて、式典にはその種類に合せて実施時期が決められており、それにのっとって進めていきます。


時 期
式典の
種類
式典の内容
 準備時
  |
 着工時
地鎮祭「とこしずめのまつり」が正式名。一般的には、「地鎮祭(じちんさい)」と呼んでいます。大体、建てようとする土地に解体建物がある場合はその終了時から本工事着手前に行います。

意義:建設する敷地の守護神を祭り、土地の永遠の安定と、工事の安全を祈願し、建設工事の敷地を祓(はら)い鎮(しず)めます。

 中間時上棟式
「むねあげまつり」とも言います。一般的には「じょうとうしき」とよんでいます。木造の場合は、上棟時に行います。また、鉄筋コンクリート造の場合は、最上階まで、コンクリートが打ちあがった時、鉄骨造では、鉄骨の建方が終わった時に行います。

意義:家屋の守護神や工匠の神を祭って、落成に到るまでの神の加護を祈願します。

 竣工1カ月前定礎式仕上工事があらかた終わった頃に行います。
 建物完成時竣工式建物の引渡しが完了してから行います。

 























 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.