ホーム > 住いの知識 > 式典

  《PR》     

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 式 典


1. 式典の歴史
 (地鎮祭・上棟式の歴史)

2. 式典の種類と実施時期

3. 式典の準備その1
(日取りと神社との打合せ)

4. 式典の準備その2
 (式典の主催者と司会者)

5. 式典の準備その3
 (式典への出席者と服装)
 
6. 式典の準備その4
  (式典への案内状)

7. 式典 地鎮祭その1
  (地鎮祭の進行の概略)

8. 式典 地鎮祭その2
(地鎮祭における人の役目)

9. 式典 地鎮祭その3
(直会(なおらい)について)

10. 式典 上棟式その
(上棟式はいつ行うか)

11. 式典 上棟式その2
 (上棟式の進行の概略)

12. 式典 上棟式その3
(上棟式における人の役目)

13. 式典 定礎式その1
  (定礎式の意義と概略)

14. 式典 定礎式その2
(定礎式における人の役目)

15. 式典 竣工式その1
  (竣工式の意義と概略)

16. 式典 竣工式その2
(竣工式における人の役目)

17. 式典 暦について

18. 式典の費用

19. 式典がよく分かる本
   の紹介



 
   
 9. 地鎮祭その3 ( 直会(なおらい)について)

 地鎮祭の終了後、直会(なおらい)を予定している場合は、司会者や責任者がこれを参列者に告げます。地鎮祭や上棟式では関係者のみで質素に行うことが多いようです。

 工事現場が広い場合や個人の住宅などではその場で行うこともあります。しかし、ゼネコンなどではそのときの天候や季節、気温、式後の祭壇等の撤収などの考慮から、場所を変えて行います。

 直会では、通常は神職の発声の「勧盃」をしますが、事前に申し込んでおく必要があります。その後、建築主、来賓、設計者、工事施工者の順で挨拶を行います。

 その後、再び「勧盃」を行います。場を盛り上げる役目は工事施工者が行います。


直会(なおらい)会場の写真








 
 




































 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.