ホーム > 住いの知識 > 式典

  《PR》     

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 式 典


1. 式典の歴史
 (地鎮祭・上棟式の歴史)

2. 式典の種類と実施時期

3. 式典の準備その1
(日取りと神社との打合せ)

4. 式典の準備その2
 (式典の主催者と司会者)

5. 式典の準備その3
 (式典への出席者と服装)
 
6. 式典の準備その4
  (式典への案内状)

7. 式典 地鎮祭その1
  (地鎮祭の進行の概略)

8. 式典 地鎮祭その2
(地鎮祭における人の役目)

9. 式典 地鎮祭その3
(直会(なおらい)について)

10. 式典 上棟式その
(上棟式はいつ行うか)

11. 式典 上棟式その2
 (上棟式の進行の概略)

12. 式典 上棟式その3
(上棟式における人の役目)

13. 式典 定礎式その1
  (定礎式の意義と概略)

14. 式典 定礎式その2
(定礎式における人の役目)

15. 式典 竣工式その1
  (竣工式の意義と概略)

16. 式典 竣工式その2
(竣工式における人の役目)

17. 式典 暦について

18. 式典の費用

19. 式典がよく分かる本
   の紹介



 
   
 17. 式典 (暦(こよみ)について)

 地鎮祭や上棟式などの式典を行う時だけでなく私たちが、ちょっとした身の回りの行事にも暦について『今日はどんな日なのかな?』とちょっと気になる事があります。そういう時の暦について書いて見ました。三国志で有名な諸葛孔明が作ったという説もあります。
 下記の「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の六つの日を六曜と言います。呼び方は下記に代表的なものを挙げましたが、他にも色々あります。
 もともと、中国の宋の時代に生まれたのですが、当の中国では廃れてしまい、日本にだけ残っています。


先勝
「せんかち」又は「せんしょう」とよびます。急用、訴訟などの日に当てて吉とされています。ただし、午後は凶です。

友引
「ともびき」又は「ゆういん」と呼びます。世間一般的には、葬式を行うと、誰かの死を招く恐れがあると言われています。

先負
「せんまけ」又は「せんぷ」と呼びます。この日は諸事を控えめにして静観した方が良いとされています。急用や公の行事は避けます。ただし午後は、大吉。

仏滅
「ぶつめつ」と呼びます。この日は、開店,新築、移転など新規に起こす事は忌むべきだとされています。

大安
「だいあん」「たいあん」と呼びます。仏滅とは逆に何事においても吉日とされています。

赤口
「しゃっこう」又は「じゃっく」と呼びます。新規のことは勿論、何事を起こすにも忌むべき日とされています。ただし、午後の一時はよいとされています。
































 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.