ホーム > 住いの知識 > 障子

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 障子(しょうじ)


1. はじめに-障子に
  ついての谷崎潤一
  郎の「陰翳礼讃」

2. 障子の意味と歴史

3. 障子の持つ魅力

4. 障子の各部の名称

5. 障子の表裏とは

6. 障子の素材(木部)

7. 腰無し障子
  (こしなししょうじ)

8. 腰付き障子
  (こしつきしょうじ)

9. 猫間障子
  (こしつきしょうじ)

10. ガラス障子と雪
   見障子
  (ゆきみしょうじ)

11. 変り障子
  (かわりしょうじ)

12. 障子紙の種類

13. 障子の貼り方・
  はがし方

 10. ガラス障子と雪見障子(ゆきみしょうじ)

 ガラス障子は障子の一部にガラスを嵌め込んだ障子の総称です。ガラスの入れ方にも様々なものがありその代表例を下に挙げました。


 ガラスの入った部分に更に竪に仕切りを入れたものも多数見受けられます。ただし、ガラスが全面に入っているものは、ガラス戸です。


ガラス障子の種類と形状
竪額障子
(たてがくしょうじ)

額入り障子の一つ。
腰付き障子の中央に額縁的にガラスを入れたもので「額入り障子(がくいりしょうじ)」ともいいます。


額とは絵などを入れる額縁の額です。額の中に絵ではなくガラスが入っています。そのうち、これは額縁が縦長いことから竪額障子といいます。

横額障子
(よこがくしょうじ)

額入り障子の一つ。
竪額障子と同様に、腰付き障子の中央に額縁的にガラスを入れたものです。


縦額縁と同様に「額入り障子(がくいりしょうじ)」といいます。そのうち、これは額縁が横長であることから、横額障子といいます。

直ガラス障子
(じかがらすしょうじ)

腰付障子の障子部分の下部
がガラスになっています。直(じ
か)とは直接という意味です。


上のように額縁に入って取り付
けられているものとは違い、直
接ガラスが入れられているとい
うことからの名称です。勿論、
ガラスを保持するために、「押
し縁(おしぶち)」が周りに入っ
ています。

東障子
(あずましょうじ)

紙の代わりにガラスを用いた
障子のことです。


全面がガラス張りではなく、上
記の「直ガラス障子」のように
紙張りの一部をガラスにした障
子においても、「東障子」という
ことがあるようです。また、「
妻障子(あずましょじ)」とも書
きます。



 今日にあって、雪見障子(ゆきみしょうじ)ほど見解の違う障子はありません。地域によって雪見障子と称する障子そのものがかなり違うからです。雪見障子の本来の意味は障子の一部に大きいガラスが入っており、外の雪が眺められる障子のことです。


 これは、書院障子(しょいんしょうじ)は秋、柳障子(やなぎしょうじ)は春、夏障子(なつしょうじ)は夏という風に、使われる場所や四季に特徴づけられるもので、雪見障子(冬)もその一つです。障子の造りからいえば、ガラス障子はすべて雪見障子の一つとも言えなくもありません。雪見障子とは下図のようなものが本来のものです。


 しかし、それらと一線を劃す意味もあり、ガラスの前に摺上げ障子を設けたもの(摺上げ雪見障子)が現在では雪見障子と称するのが大勢です。


雪見障子の種類と形状
雪見障子
(ゆきみしょうじ)

障子の一部に大きなガラスが入っているものをいいます。


雪を見るための障子であるのが本来の目的であり、名称です。
摺上げ雪見障子
(すりあげゆきみしょうじ)

摺上げ雪見障子は摺上げ障子の摺上げて空いた部分にガラスの入っているものをいいます。現在ではこれを雪見障子と称することが主流となっています。


ここにガラスが張っていないものは、摺上げ猫間障子といいます。図は摺上げた状態です。「上げ下げ障子」ともいいます。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.