ホーム > 住いの知識 > 勾配

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet タイル割


1. タイル割付の概要

2. 100角タイルの割付@

3. 100角タイルの割付A

4. 100角タイルの割付B

5. 100角タイルの割付C

6. 外装タイルの割付の
  概要

7 45二丁掛タイルの割付@

8. 45二丁掛タイルの割付A

      
 7. 45二丁掛タイルの割付@

 タイル割付を行う場合の基本的なケースをトイレの100角タイル割付で説明しました。

 建物の外装のタイル貼りに於いて、現在非常によく使われている45二丁掛タイルを例にタイルの割付方の基本を解説します。

 まず、二丁掛タイルについて説明し、45二丁掛タイルの解説を始めて行きます。

 ■ 二丁掛タイルとは

 二丁掛タイルはレンガの小口寸法2枚分と目地幅とを加えた大きさ、60o×227oに作られたタイルです。二丁掛は、小口平タイル(60mm×108mm)2枚分の大きさに目地幅を加えた寸法と等しくなっています。







 なお、レンガはタイルの元となった建築材料です。従ってタイルの寸法がレンガから来ていて不思議はありません。

 このタイルも二丁掛タイルに次いで良く用いられるタイルです。二丁掛の他にも三丁掛、四丁掛タイルがある事がわかります。タイルの長手の寸法は277oとすべて同じです。


下の図は、二丁掛タイルの平タイルです。色々な発展形がありますね。






二丁掛タイルの形状とその仲間のタイル
(小口平は二丁掛タイルの半分程度であることがわかります)




 次に、二丁掛タイルの役物タイルの紹介です。



厚さ9o


二丁掛タイルの役物


 
 役物とは、タイルやレンガにおいて、その基本形(平もの)をしたものに対し、隅や棟などの様な特定の場所に用いられる為に、それぞれ特殊な形に作られたもののことです。

 例えば建物の角部分を考えます。角には、出っ張っている部分と入り込んでいる部分の二つのケースがあります。

出っ張っている部分の角を「出隅(ですみ)」と呼びます。

・引っ込んでいる部分の角を「入隅(いりずみ)と呼びます。


 左の図では、出隅も入角も役物を使います。ただし、入角の場合は伸縮目地を設けることが多く余り利用されません。



二丁掛タイルの役物


 
 二丁掛タイル貼りの一例です。

 目地は馬乗り目地です。役物が長手と短手方向がタイルの段ごとに変化していますので、二つの割付を表記します。

 上の段の割付と下の段の割付という風に表記します。勿論、芋目地であればその必要はありません。



 ■ 45二丁掛タイルとは

 二丁掛タイルを見れば、45二丁掛タイルの大よその見当は着くと思います。下の図は 45二丁掛タイルユニット図です。単体では実寸45角と45×90角の二つのタイプがあります。それを目地5oでまとめたものが、タイルユニットです。厚みの記載がありませんが7o前後です。



 45二丁掛タイルは、寸法が二丁掛タイルに比べて非常に分かり易いので、建築に特別に詳しくなくとも、扱い易いタイルです。しかも人気のタイルですので色合いも豊富です。二つのタイプを組み合わせてると貼りにもバリエーションが出ます。






 タイルの寸法は45o×95o×厚さ7o前後。左の図のように300角が基本です。ここには5o目地が込みとなっていますので、100o単位と計算をし易い様にしており図の左に5o目地があると想定して300とした寸法となっています。

 従って図は300と書かれていますが、タイルの端から端までは実際には295oとなります。施工しやすいですので、このパターンを貼って行ければ問題はないのですが、建物がそのように都合よく出来ているとは限りません。そういう場合は、5o目地を5..2oなどと5oより少し多めに広げて割り付ける事も良くある事です。この部分には、300×300のユニットは当然ながら使えません。一枚一枚手貼りになります。

 このように目地はタイルの呼称のサイズに含まれています。45二丁掛タイルなら50×100(目地とも)ということになります。分かりやすい数字ですね。

 タイルはどのように貼ってもよく、縦長に貼っても勿論構いません。45角を上手く挟んでアクセントを付けてもよいでしょう。




45二丁掛タイルユニットの例1


 



45二丁掛タイルユニットの例2




 ■ 45二丁掛タイルの役物



 45二丁掛タイルの役物です。役物タイルは特殊な場所に使われる特殊な曲がりをしたタイルのことです。建物の出隅部分に利用します。

 上の図で左端の50o二丁屏風曲がりは、窓が50o引っ込んた位置に設けた場合の窓下に設ける時やパラペットの頂上に利用します。



 ■ 例:45二丁掛タイル貼り役物

 ここで実際に45二丁掛タイルの出隅部分の役物の貼り形状を見て見ましょう。





45二丁掛タイルの役物


 

左の図は、45二丁掛タイルの芋目地貼りでの出隅(出っ張り部分の角)部分です。

 役物の曲がりは、45o×95oで90に曲がっています。建物が90度に曲がっていないという場合は、特注をして曲がりを付けるか、タイルをサイズに貼り合わせて作ることも可能です。

 目地を馬乗り目地とすれば、この役物の貼方を交互に変更すれば容易に可能です。(このページの二丁掛タイルの「役物」を見れば良くわかると思います。




 ■ 例:タイル割付(ALC)

 下の図はALCにタイルを貼った時の平部でのタイル割付図です。目地が独立して5oとなっている個所が3箇所あります。この5o目地はALCの縦張りの目地と合致するように設けている事を分かりやすくしたものです。

 通常この5o目地はウレタンの伸縮目地とします。下の図では目地が違って見えるかも知れませんが、作図の影響で、縦横とも5oです。


 ALC下地にタイルを貼る場合も、鉄筋コンクリート造の場合もいずれも、躯体に伸縮目地を必ず設けます。それは、構造設計者の図面上の指示もあるでしょうが、無ければ、適宜設けなければなりません。設けないと開口部周囲や開口部の無い広範なタイル壁には将来的に必ずクラックが入ります。

クラックに対応する目地位置の詳細については、当サイトの「クラック」を参考にしてください。






画像出典:マンションデータープラス(レンガからタイルへの図)
画像出典:マンションデータープラス(レンガからタイルへの図)
画像出典:Yahoo(45二丁掛タイルの立体図)
画像出典:Tilelife(45二丁掛タイルの役物の図、表、300ユニット実物図)


#タイル割#タイル割付#タイルの割付#タイル割付基本#タイル



【△ ページトップへ】

←前ページ  このページ7  次ページ→





 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.