| どうして畳表にイグサが使われるのでしょうか。
イグサを畳表に使う理由 その1 |
| イグサには木炭に匹敵する吸湿能力があり、湿度が高い時は無数の気孔から湿気を吸い取って中にたくわえ、また部屋が乾燥してくると、スポンジのような内部にたくわえた水分を放出し、空気の湿度を調節します。
例えば6畳の部屋に「い草」を敷き詰めた場合、約1.8リットルの水分を蓄えることができます。高温多湿の日本の暑い夏にべとつかずにさらっとしています。 。
| イグサを畳表に使う理由 その2 |
| ある研究では、畳や「イグサ」カーペットを敷いた部屋は環境基準(0.04〜0.06ppm 1日平均)の2倍の二酸化窒素を2〜3時間で「イグサ」が自然浄化し、また、VOCの代表的な化合物で知られ、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒトをが吸着するとの結果も出ています。
また、吸着されたホルムアルデヒドは50℃に再加熱してもほとんど再放出されず、室内の空気の清浄に大きく貢献します。イグサが新しくても古くてもその威力にほとんど変化ないといわれています。
| イグサを畳表に使う理由 その3 |
| イグサの香りは「フィトンチッド」という成分によるもので、精神沈静作用があり、森の木々が発散している成分と同じものです。
|
| | | 一般的な畳表目幅 | | 細め幅の畳表 |
|
|
|