ホーム > 住いの知識 > 式典

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 式 典


1. 式典の歴史
 (地鎮祭・上棟式の歴史)

2. 式典の種類と実施時期

3. 式典 暦(こよみ)につ
  いて

4. 式典の準備その1
 (日取り調整と主催者・神
  社・司会者との打合せ)

5. 式典の準備その2
  (式典への案内状・出席
   者・服装)

.6. 地鎮祭その1
  (地鎮祭の進行の概略)

7 地鎮祭その2
(地鎮祭における人の役目)

8. 地鎮祭その3
 (地鎮祭における式次
  第と司会者)

9. 地鎮祭その4
 (直会(なおらい)について)

10. 上棟式その1
 (上棟式はいつ行うか)

11. 上棟式その2
 (木造の上棟式の進行
  の概略)

12. 上棟式その3
 (木造の上棟式における
  人の役目)

13. 上棟式その4
 (鉄骨造の上棟式の進
  行の概略)

14 上棟式その5
 (鉄骨造の上棟式におけ
  る人の役目)

15. 上棟式その6
 (鉄骨造の上棟式式次
  第と司会者)

16. 定礎式その1
  (定礎式の意義と概略)

17. 定礎式その2
(定礎式における人の役目)

18. 竣工式その1
  (竣工式の意義と概略)

19. 竣工式その2
(竣工式における人の役目)

20. 式典の費用など他

   
 13. 上棟式その4 (鉄骨造の上棟式の進行の概略)

 鉄骨造の上棟式における式の進行は地鎮祭における手順と殆どが同じです。違うところは一つのみです。 もう一つは当然ながら、地鎮祭の時には「地鎮の儀」を行うところが、上棟式では「上棟の儀」となる事です。



鉄骨造の上棟式の進行の概略

式順と式名
式の内容
 1.手水の儀
 「てみずのぎ」と呼びます。式場に入る時に身を清める意です。式場に入る前に実を清める儀式です。

 2.修祓の儀
 「しゅうばつのぎ」と呼びます。心身の罪,穢れをを払って清浄になる儀式。おはらいの儀式です。

 3.降神の儀
 「こうじんのぎ」または「こうしんのぎ」と呼びます。祭壇に神霊をお招きする儀式です。

 4.献饌の儀
 「けんせんのぎ」とよびます。
おいでになった神霊にお供えをする儀式です。

 5.祝詞奏上
 「のりとそうじょう」と呼びます。
氏神を始めとする神々にお祝いの言葉を奏上します。

  
 6.上棟の儀
(鉄骨造の場合)

 「じょうとうのぎ」と呼びます。
 所役の3者が行います。即ち建築主、設計者、そして施工者です。 下記の儀には、介添え者が複数名が配置されており、所役の手助けを行います。ボルトを締めるスパナの受け渡し、ハンマーの受け渡しなどです。

 @ 鋲締めの儀(びょうじめのぎ)
ボルトとナットをつかい、鉄骨に締め付ける儀式です。
 A 検鋲の儀(けんびょうのぎ)
締めた鋲をハンマーで叩いて確認する儀式です。
 B 鉄骨吊り上げ(てっこつつりあげ)
鉄骨を吊上げる儀式です。
 7.玉串奉天
 「たまぐしほうてん」と呼びます。
 建築する土地の永遠の安定と建築主や工事関係者の守護をねがい、玉串こめて奉り拝礼するものです。

 8.撤 饌
 「てっせん」と呼びます。
 祭壇から供物(くもつ)を下げる儀式ですが、現在では実際に下げるのではなく、4.で行った献饌の儀の時に取った供物にしていた蓋を元に戻す所作を行うものです。

 9.昇神の儀
 「しょうしんのぎ」と呼びます。
 祭壇から神がお帰りになる儀式のことです。

 10.神酒拝戴
 「しんしゅはいたい」と呼びます。
 神前にお供えしてあった神酒(みき)を参列者が頂戴する儀式です。



 「鋲締め儀(びょうじめのぎ)」の前に「鋲納の儀(びょうおさめのぎ)」を行うことがあります。鋲納めの儀(びょうおさめのぎ)は、鉄骨にボルトとナットを取り付ける儀式ですが、介添え者が鋲締めの儀の前に行っており、ここでは省略しています。


鉄骨造における上棟式式次第の一例



 鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)においても式次第自体は変わりません。式次第の中の「上棟の儀」だけで内訳は木造のように設けない場合もあります。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.