ホーム > 住いの知識 > 式典

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45

用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

 W-Wallet 式 典


1. 式典の歴史
 (地鎮祭・上棟式の歴史)

2. 式典の種類と実施時期

3. 式典 暦(こよみ)につ
  いて

4. 式典の準備その1
 (日取り調整と主催者・神
  社・司会者との打合せ)

5. 式典の準備その2
  (式典への案内状・出席
   者・服装)

.6. 地鎮祭その1
  (地鎮祭の進行の概略)

7 地鎮祭その2
(地鎮祭における人の役目)

8. 地鎮祭その3
 (地鎮祭における式次
  第と司会者)

9. 地鎮祭その4
 (直会(なおらい)について)

10. 上棟式その1
 (上棟式はいつ行うか)

11. 上棟式その2
 (木造の上棟式の進行
  の概略)

12. 上棟式その3
 (木造の上棟式における
  人の役目)

13. 上棟式その4
 (鉄骨造の上棟式の進
  行の概略)

14 上棟式その5
 (鉄骨造の上棟式におけ
  る人の役目)

15. 上棟式その6
 (鉄骨造の上棟式式次
  第と司会者)

16. 定礎式その1
  (定礎式の意義と概略)

17. 定礎式その2
(定礎式における人の役目)

18. 竣工式その1
  (竣工式の意義と概略)

19. 竣工式その2
(竣工式における人の役目)

20. 式典の費用など他

   
 19. 竣工式その2 (竣工式における人の役目)

 竣工式は、その他の儀式に比べ特筆するような儀式はありません。建物が竣工し、使用し始めるに当たり、建物が無事に竣工した事を神に報告し、感謝の気持ちを現すために行うものです。同時に竣工した建物の堅牢と末永い繁栄を神に祈願するものです。


 竣工式は、通常、建物を引渡し後に行うものです。


竣工式における人の役目

式順と式名
式の内容
 1.手水の儀
手水の儀は祭事責任者の指示に従って、次の順番で行います。
 1)建築主関係者
 2)近隣関係者
 3)設計関係者
 4)工事施工者関係者
 5)神職(最後に行います)

 2.修祓の儀
神職が行います。神職が祭事を行うときには起立や着席を繰りかえすことがあります。

 3.降神の儀
神職が行います。参列者は座ったままで、頭をさげています。

 4.献饌の儀
神職が行います。参列者は座ったままで構いません。

 5.祝詞奏上
神職が行います。その間参列者は起立し、奏上が終われば着席します。

 6.切麻散米
神職が行います。参列者は着席のままで構いません。

 7.玉串奉天
玉串奉天は次の順序で各代表者が行います。
 1)神職(以下に続く人のための手本となる様最初に行います。)
 2)建築主
 3)近隣関係者
 4)設計者
 5)工事施工者

 8.撤 饌
神職が行い。参列者は着席のままで構いません。

 10.昇神の儀
降神の儀に同じです。起立、着席も同様のタイミングで行います。

 11.神酒拝戴
盆に載せたカワラケを参列者全員に前より順に配リますので、まずこれを受け取ります。その後お供えの神酒を同様の順序でついで回りますので、これをうけます。
勧盃の後カワラケの回収があり、式は終了です。


 この後感謝状や記念品の授与が建築主より設計者、工事施工者に対して行う場合があります。更に直会(なおらい)に移る場合は「地鎮祭-直会(なおらい)」のページを参考にして下さい。







 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.