国産材 | |
針葉樹 | 主な特徴 | 適正使用箇所 | |
檜(ひのき) | 辺心材の区別不明瞭。辺材は黄白色。心材は、淡い白色から淡い紅いろ。木理は通直、狂いが少なく、加工性がよい。耐湿、耐水性も良好。磨くと、光沢が出る。 日本を代表する木材。 | 柱、土台、天井板、欄間、敷居、長押、縁板 (樹皮は屋根葺材に使用) | |
杉(すぎ) | 辺心材、明瞭。辺材は白色、心材は淡い紅色。狂いが比較的少なく、加工が容易。木目に沿ってわれ易い。 | 柱、母屋、天井板、床板、造作 (樹皮は屋根葺材に使用) | |
栂(つが・とが) | 硬く、まっすぐな木目。天然材が減り貴重 | 柱、土台、床柱、天井板、敷居、鴨居 | |
赤松(あかまつ) | 辺心材の区別やや不明瞭。赤褐色。やや柔らかい、加工性は良いが、狂いもややある。 耐湿、耐水性良好。 | 梁など手の届かないところ、敷居、床板 | |
桧葉(ひば) | 構造材としても、また、湿気やシロアリに対してもスギよりすぐれている。構造材として用途はひろい。別名あすなろ。葉は檜に酷似。 | 土台、軒周り、浴室、ぬれ縁 | |
唐松(からまつ) | ヤニが多く、材は乾燥によりねじれが生じる。現在はねじれの少ないカラマツが育種により生産されている。 | 外壁、床材、土台、杭、天カラ(老齢で成長が遅くなったもの)は造作材 | |
蝦夷松(えぞまつ) | 木目もまっすぐに通ったものが多く美しい。 | 建具、柱 | |
椹(さわら) | 水につよい。檜の代替とされるが材質が柔らかいため構造材には不向き。 | 外壁材、屋根葺き材、造作 | |
欅(けやき) | 辺材は灰色、心材は黄褐色と区分明瞭。やや硬質。耐湿、耐久性に優れている。造作材、家具等に使われる。 | 大黒柱、床の間地板 | |
柿(かき) | 辺心材の区別不明瞭、全体に淡い橙褐色色。硬いので加工難点。われ易い。 | 和家具、床材 | |
黒壇(こくたん) | 心材は黒色で縞目をあり。縞杢を有したものを縞黒檀(シマコクタン)と言う。非常に重くて堅いが、われ易い。 | 仏壇、床柱 | |
紫壇(したん) | 辺材は白っぽい淡色、心材は赤紫褐色と区分明瞭。磨くとつやが出る。乾燥、加工に難点。耐朽性大。ローズウッドとも呼ぶ。 | 高級家具、突き板 | |