ホーム > 用語辞典 > 建築用語辞典 れ

  《PR》     
amazon
   https://amzn.to/3Iysn45


 W-Wallet 建築用語辞典 れ


用語辞典
広告の見方
住いの知識
住いの安全
住いの設計
住いの設備

数字

 ・レイアウト
 ・冷間加工
 ・冷間防水
 ・冷却消火
 ・冷却塔
 ・冷工法防水
 ・レイタンス
 ・冷凍機
 ・冷凍サイクル
 ・冷凍トン
 ・冷媒
 ・冷房負荷
 ・レースカーテン
 ・レール走行杭打機
 ・レイヤー
 ・礫
 ・瀝青物質
 ・レクりエーション
 ・レジスター
 ・レジデンシャルホテル
******
 ・レジスター
 ・レジンシート
 ・レセプタル
 ・レゾシノール樹脂接
  着材
 ・レタリング
 ・レターン
 ・劣化
 ・レッカー車
 ・列記式工程表
 ・レッドラワン
 ・レディーミクスト
  コンクリート
 ・レディーメード
 ・レディーメードサッシ
 ・レバータンブラー錠
 ・レバーブロック
 ・レバーハンドル
 ・レベル
 ・レベルレコーダー
******
 ・レリーフ
 ・れんが
 ・煉瓦積み
 ・煉瓦構造
 ・煉瓦塀
 ・連結散水設備
 ・連結送水設備
 ・連子
 ・レンジ
 ・連子格子
 ・レンジフード
 ・連子窓
 ・連窓
 ・連続住宅
 ・連続隅肉溶接
 ・連続地中壁工法
 ・連続トラス
 ・連続梁
 ・連続溶接
 ・連続布基礎
******
 ・レンタブル比
 ・レンダリング
 ・錬鉄
 ・連壁
 ・連窓(れんまど)
 ・連力図
 ・連力線

 レイアウト
地取り、配置、割付けなどと訳される。デザイン活動一般においては、特定の平面上に構成要素の個々を美的かつ効果的に配列し配置するという行為を意味する。

 冷間加工(れいかんかこう)
金属を常温で圧延などの加工をする方法。再結晶温度以下で行い、硬化するので硬度・引っ張り強さなどが増す。仕上げの段階で用いられる。「常温加工(じょうおんかこう)」ともいう。

 冷間防水(れいかんぼうすい)
塗膜防水・シート防水・エマルジョン化した溶剤に溶かしたアスファルト使用の防水など火を使わない防水工法のこと。「冷工法防水(れいこうほうぼうすい)」と呼ぶこともある。

 冷却消火(れいきゃくしょうか)
発火点以下の温度に冷却することで消火する方法。

 冷却塔(れいきゃくとう)
冷凍機の循環水を水滴にして上から垂らして、外気と接触させて冷却する機器。
 
 冷光(れいこう)
電気や光、紫外線などの刺激を受けて発光する現象。蛍光灯はこの原理を応用したもの。「ルミネセンス」ともいう。

 冷工法防水(れいこうほうぼうすい)
塗膜防水・シート防水・エマルジョン化した溶剤に溶かしたアスファルト使用の防水など火を使わない防水工法のこと。

 レイタンス
モルタルやコンクリートが硬化する際、その表面に浮き上ってくる灰白色、白亜質の表皮で、セメント中の不純分、骨材中の泥分から成り、打継ぎ部の付着を妨げるので、コンクリートを更に打継ぐときは、除去する必要がある。

 冷凍機(れいとうき)
温度を下げるために低い温度の部分から温度の高い部分へ熱を移動させるヒートポンプを応用した熱源機械。

 冷凍サイクル(れいとうサイクル)
冷凍機内に封入された冷媒は、蒸発器で蒸発し、その時の気化熱で冷却作用を行う。ガスとなった冷媒は圧縮機で再び液体となる。この繰り返しをいう。

 冷凍トン(れいとうトン)
冷凍機の冷凍する能力を表示する単位。0度の水の1トンを24時間で0度にするのに要する冷凍能力。

 冷媒(れいばい)
冷却循環システム中で熱を移動させるための媒介を果たすもの。

 冷房負荷(れいぼうふか)
ある一定の冷房温度にするために必要な出力エネルギー。

 レースカーテン
光や視認性を多少和らげる通気性のある薄手のカーテンのこと。 素材は木綿・ポリエステルが多い。

 レール走行式杭打機(レールそうこうしきくいうちき)
レールの上を走行して、所定の位置に杭を打ち込む機械。

 レイヤー
CADでは作図情報をいくつかの層にわけてデータを収納し、編集しやすくしたり、特定の層だけを選択して図を編集できるようにする。その層のことをレイヤーとよぶ。

 礫(れき)
中に含まれる粒径が2mm以上で75mm以下の土粒子のこと。

 瀝青物質(れきせいぶっしつ)
天然のアスファルト・タール・ピッチなど、黒色の粘着性のある物質の総称。また、石炭を加圧下でベンゼンを用いて抽出したときの抽出物。

 レクリエーション
仕事・勉学などの肉体的・精神的疲労をいやし、元気を回復するために休養をとったり娯楽を行ったりすること。また、その休養や娯楽。

 レジスター
送風機のこと。

 レジデンシャルホテル
宿泊中心に、長期の滞在でも快適に過ごせるように、上級の客を対象とした客室も広く、設備も充実したホテル。

【△ ページトップへ】

 レジデンス
住居のこと。住宅。高級アパート・マンションなどの名に用いられることが多い。

 レジンシート
紙に合成樹脂を浸透させ乾燥効果したもの。

 レセスベッド
立ち上がることによって、戸棚や壁の窪みに収納されるベッド。

 レセプタクル
壁などに取り付けて使用する電球の差し込み器具。ねじ込みプラグを用いることにより、コンセントとしても使用できる。

 レゾシノール樹脂接着材(レゾシノールじゅしせっちゃくざい)
耐久性に優れ、屋外用の構造用大断面集成材に使用され。熱硬化性樹脂接着剤の一種であるが、硬化剤を加えて常温で使用することが多い。

 レタリング
広告などで、視覚的効果を考えて文字を図案化すること。またその文字を書くこと。

 レターン
建築設備の循環システムにおいて、空気・蒸気・温水などが循環してもどることをいう。

 劣化(れっか)
性能・品質などが低下して以前より劣ってくること。

 レッカー車(レッカーしゃ)
トラックキャリアに吊り上げ装置や小型のクレーンを付けた特殊な車で、小型のトラッククレーンのこと。

 列記式工程表(れっきしきこうていひょう)
各種工事の作業項目と作業日程の期日などを文字によって表した工程表。

 列柱廊下(れっちゅうろうか)
水平の梁の頂きをつないだ柱の列、またはそうしてできた廊下をさす。古代ローマの都市建築で多用され、その壮大さを受継ぐバロックおよび古典主義の時代に、広場などに面する建築に用いられた。「コロネード」ともいう。

 レッドラワン
フィリピンに多く産するフタバガキ科の広葉樹。心材は濃赤色からレンガ色で、木質は、ラワン類の中では重くて硬い。「レッドフィリピンマホガニー」ともいう。

 レディーミクストコンクリート
生コンクリートのこと。略称の「レミコン」は商標名。コンクリート工場で混合されたまだ固まらない状態のコンクリート。生コンクリートまたは略してレミコンともいう。練り始めてからの時間が長くなると品質が変化するので運搬時間に制限がある。標準品と特注品がある。

 レディーメード
既製品のこと。

 レディーメードサッシ
既製品のサッシのこと。

 レバータンブラー錠(レバータンブラーじょう)
棒状の鍵を回すことでボックス内の跳ね板を移動させ、デッドボルトを出入させるもの。

 レバーブロック
レバーで操作するチェーンブロックのこと。釜場で排水ポンプを吊るのに使ったり、トラックの積荷にロープをかけて締め付けて緩んだ部分を締め上げるのに使用。

 レバーハンドル
L型の扉の把手のこと。梃子式なので把手回転が軽く、バックセットが小さくて済む利点がある。

 レファレンス
図書館の利用者の調査・研究などに対して適切な助言や資料などを提示して、解決の補助を行うこと。

 レファレンスルーム
図書館の利用者の調査・研究などに対して適切な助言や資料などを提示して、解決の補助を行う室。

 レベル
@水準測量機械(物の高低を測量する機械)のこと。
A物が水平な状態のことをいう。

 レベル測量(れべるそくりょう)
レベルを用いて土地の高低差を求める測量。「水準測量(すいじゅんそくりょう)」ともいう。

 レベルレコーダー
騒音を周波数ごとに測定・分析・記録することができる測定計器。

【△ ページトップへ】

 レリーフ
浮き彫りのこと。

 れんが
煉瓦(れんが)は、粘土や頁岩、泥を型に入れ、窯で焼き固めて、あるいは圧縮して作られる建築材料。通常は赤茶色で直方体をしている。 焼成レンガは、土の中に入っている鉄分の影響により赤褐色となる。耐火レンガは炉材にも使われる。

 煉瓦積み(れんがづみ)
煉瓦を使用して壁や塀などを造ること。積み方にはイギリス積み、フランス積み、長手積み、小口積みなどがある。

 煉瓦構造(れんがこうぞう)
主要な骨組みをレンガで造られた構造。「レンガ造(れんがぞう)」ともいう。

 煉瓦塀(れんがべい)
煉瓦を積み重ねて造られた塀。 1段ごとに小口面と長平面とが交互に現れるイギリス積みで積まれることが多い。

 連結散水設備(れんけつさんすいせつび)
地下室の火災時に、建物の外部の送水口から消防自動車によって送水し、天井の送水配管を通じて散水・消火する固定式の消火設備のこと。

 連結送水設備(れんけつそうすいせつび)
消防自動車から直接ホースを伸ばして消火活動ができない場所に設置される消火用送水管のこと。

 連子(れんじ)
窓や、戸などの開口部に棒状の木または竹を縦または横に並べたもの、およびその意匠をいい、縦横に組んだ格子とは区別される。連子を構成する材を連子子(れんじこ)という。

 レンジ
こんろと天火を備えた加熱調理器具。ガスレンジなど。

 連子格子戸(れんじこうしど)
格子組の間隔が格子見付寸法の2-3倍と、広くとられた格子戸。

 レンジフード
キッチンのコンロから出てくる煙や臭気を排気するために、コンロの上部に設置される笠状の空気抜き(フード)と換気扇の組み合わせのこと。

 連子窓(れんじまど)
細かい縦材を密に並べた連子を外側につけた窓。

 
 連窓(れんそう)
二つ以上横に連続した窓のこと。独立した窓は「ぼつ窓」という。

 連続住宅(れんぞくじゅうたく)
2戸以上の住宅を連結して建てた住宅のこと。一戸建て住宅が敷地も建物も独立しているのに対して、連続住宅は隣家と共用の壁で連続している。敷地が独立している場合にはテラスハウス、敷地を共有している場合にはタウンハウスともいう。

 連続隅肉溶接(れんぞくすみにくようせつ)
溶接ビードが連続している隅肉溶接。

 連続地中壁工法(れんぞくちちゅうへきこうほう)
根切を行う部分の周囲の地中に鉄筋コンクリート造の山留の壁を構築し、地盤を掘削する工法。

 連続トラス(れんぞくトラス)
同じ形式のトラスが連続したもの。

 連続布基礎(れんぞくぬのきそ)
建物の壁面に沿って連続して設けられた帯状の基礎のこと。断面が逆T字形をしている。「布」は、建築用語で水平に連続していることを意味し、フーチング(基礎底盤)がつながっていることから「連続フーチング基礎」ともいう。

【△ ページトップへ】

 連続梁(れんぞくばり)
3個以上の支点で支持される梁の形式をいう。

 連続溶接(れんぞくようせつ)
溶接ビードが連続している隅肉溶接のこと。

 レンタブル比(レンタブルひ)
貸室部分÷延べ床面積により算出。、例えば、が70%ならば、貸室として専有で使用できる面積が延べ床面積の70%であることをさす。この場合、例えば延べ床面積が120坪であると、84坪が賃貸とする事ができる部分であるといえる。

 レンダリング
コンピューターグラフィックスで、物体の見え方を計算しながらその画像を作成していくこと。

 錬鉄(れんてつ)
炭素の含有量が0.1%以下で、不純物が少ない鉄。柔らかくて粘りがあるため、装飾品や鎖などに用いられる。

 連壁(れんぺき)
地中連続壁工法 のことで、周囲の地中に、鉄筋コンクリート造の山留め壁を前もって造成し、中の地盤を堀削していく工法のこと。

 錬窓(れんまど)
横に連続した形式の窓。

 連力図(れんりょくず)
一点に作用しない、二つ以上の合力の作用点を求めるために描く図。

 連力図線(れんりょくせん)
連力図において、合力の作用点を求めるために引く線。

【△ ページトップへ】



 W-Walletホームへ                           (C) 2004 W-Wallet.com.